教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

28歳無職です。どんな仕事についていいか、就けるか迷っています。

28歳無職です。どんな仕事についていいか、就けるか迷っています。某私大の法学部(お金さえ払えば入れる所)を卒業後、 ・コンビニの契約社員を3ヶ月、 (つなぎで選択) ・百貨店で陶磁器の販売(メーカの社員)を1年半、 (毎日、数字といわれるのに疲れ退職) 事務職ならできると思い、簿記2級取得も男では、見つからずIT系に方向転換 スキル・資格がないので、契約・派遣の道へ ・回線系の故障受付(コールセンタ)を1年半、 (クレームで電話が怖くなって退職) ・特定派遣(契約社員採用)で、UNIXの保守を半年 (引継ぎ後、対応しきれず辞退) 夜勤や、クレームのないプログラム系を目指すためプログラムの職業訓練へ 未経験では、アルバイトも採用されない現状です。 ITにこだわっていないので、どんな職業を選択するべきか、 または、残されているでしょうか? やはり、未経験の職種だと、直接正社員は、むずかしいでしょうか? 希望は、 ・外よりも室内勤務 ・できれば土日に、休みたい ・売り上げ売り上げと、毎日せかされたくない 選びすぎているのかもしれないです。 よろしくお願いします。 ・

続きを読む

1,383閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も無職、しかも、もう40歳を超えているので、 偉そうなことは、全然、言えないのですけれど、 ご参考までに。 まだ、28歳ですから、いろいろな可能性があると思います。 ただ、文面を見ますと、 いろいろとやりたくないこと、できないことは書いてあるのですが、 あなたが何をやりたいのかがさっぱりわかりません。 昨今、私も痛感しているのですけれど、 かつては、時間を切り売りするような感覚で、 仕事ってできたのですけれども、 このごろは、どんな仕事もきつくて、 やはり、根底に、好きとかやりたいとか ステップアップの手段としてここでは苦労してみるなどの 何らかの前向きの気持ちが無いと、 雇って貰えないし、長続きしないような環境になってきているようです。 ですから、消去法で仕事を決めるのではなく、 人生においてやりたいことは何なのか?という視点から 仕事を探す方が、結局は、上手く行くのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • すべての職種において、「嫌だから」 「怖くなったから」 「疲れたから」っていう理由で結果を出さずにすぐ退社。 職歴が多い割にはすべてバラバラ。 書面にしてきみの人生を見たときに、きみは何をしたいわけ?ってなるのは明白。 こんなんじゃ、そろそろどこにも雇ってもらえなくなるな。 きみが求めてる仕事や環境っていうのは、自分にとって都合が良いものばかりってことを自覚した方が良い。 きみに素晴らしい経験と才能があるならともかく、何も無いきみにそんな都合の良い環境が用意されるわけはない。 何かを手に入れるには、別の何かを犠牲にするわけ。 技術を手に入れるなら、それに費やす努力と時間とかね。 もはや自分の身の丈に合った職場と仕事を選び、壁にぶつかってもその度に乗り越えていかなきゃ、きみの人生は潰れる結末しか無い。

    続きを読む
  • 概して考え過ぎでしょう、そこまで行動できるだけまだマシでしょう、あとまかりなりにも大卒のプライドはあるなら捨てましょう、失礼しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる