教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童指導員の任用資格について 児童指導員の任用資格は、 1.学校教育法の規定による大学・大学院で「社会福祉学」「…

児童指導員の任用資格について 児童指導員の任用資格は、 1.学校教育法の規定による大学・大学院で「社会福祉学」「心理学」「教育学」「社会学」を専修する学部、学科を卒業している2.地方厚生局長が指定する養成施設(福祉系の専門学校)を卒業している 3.小中高、いずれかの教員免許を取得する 4.幼稚園教諭の資格を取得する(2019年4月以降) 5.「社会福祉士」、「精神保健福祉士」の資格を取得する。 6.実務経験を積んで取得する とありますが、私は一般大学商学部商学科を卒業したあと専門学校 社会福祉士通信学科に入学し、無事卒業できました。 この時点で、上記の2.地方厚生局長が指定する養成施設(福祉系の専門学校)を卒業している。に含まれるのでしょうか。 ご回答を宜しくおねがいします。

続きを読む

203閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • どうも民間の専門学校で指定を受けているところはないようです。公立の養成所は4か所あるようです。 どちらにしろ社福士受験対策の専門学校が指定されることはないでしょう。 参考 https://www.fukushikaigo.net/wpsite/wp-content/uploads/2020/07/1162af115e5a43db38fd38a75dd2533e.pdf それより社会福祉士資格があれば、それですべて解決なのですが、社福の専門学校を修了して、まだ資格は取得できていないのでしょうか。まだなら社福に合格する方が近道だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 含まれないと思います。 児童指導員養成施設で検索してみたのですが、出てきたのは幼稚園教諭、保育士などの専門学校ばかり。 詳細は卒業された専門学校に聞かなければわかりませんが、含まれない可能性が高いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる