教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪工業大学から研究職につくのは難しい? 関西の理系の人なら大体が知ってる大阪工業大学

大阪工業大学から研究職につくのは難しい? 関西の理系の人なら大体が知ってる大阪工業大学工業系の大学ということもあり、就職率自体はかなり良いみたいですが、研究開発系の仕事を見つけるとなれば、少し厳しいものがあるんですか? 国公立や関関同立、マーチクラスに比べたら見劣りしてしまうのでしょうか? 今から15年以上前ですが、同じ高校の同級生がここの学部卒で、営業系の仕事についてたみたいです。

続きを読む

6,240閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    すみませんが、突っ込みどころが満載な質問で面白いです笑 >関西の理系の人なら大体が知ってる大阪工業大学 いいえ笑。国公立とか関関同立の理系受ける人からすれば大学入試の時に眼中にも入らないほど偏差値低いと思うんで、実際関西圏でも知らない人結構いますよ笑。何なら関西圏でも東京工業大学の方が知名度高いぐらいです。 >就職率自体はかなり良い 新卒就職率のことでしょうか。確かにそうだろうとは思いますが、大阪工業大学の偏差値や知名度や研究実績的に、新卒就職率が高くなければ大阪工業大学のセールスポイントは一体どこ???ってなりますよね笑。そういう事です。 >大阪工業大学から研究職に就くのは難しい? 本命の質問内容に回答します。こんなの当たり前です笑。下の方が書いてるような医学部に合格する事なんかよりよっぽど難しいでしょうね笑。研究職って東大卒や阪大卒でもある程度は落ちる職種なんです。そこに大阪工業大学卒の人が入る余地あるなんて本気で思ってたら世間知らずが過ぎますよ笑。大阪工業大学卒は理系の学部学科を出ていても大半は営業職とかコンサルタント系の職とかみたいな文系職に就いてるのが現状です。研究職なんかに応募したら大抵学歴フィルターで爪弾きにされると思います(T-GPAが3.5~4.0ぐらいある、ずば抜けた成績の持ち主であればわかりませんが)。 貴方が今何回生かは知りませんが、どうしても研究職に就きたければ2, 3年次編入で阪大か公大か京大に乗り換えるとか、外部の大学院試を受けて院から乗り換える等して手を打つべきです。もし貴方が既に院生で余程良好な成績の持ち主でもないのなら、もう手遅れだと思っててください笑。

    4人が参考になると回答しました

  • 東京工業大学・名古屋工業大学は工業の名門国立大学。 大阪工業大学も国立大学に思いますが、私立の普通のレベルです。 研究職につくのは、企業のレベルと個々の頑張りと運でしょう。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 優秀な成績で卒業し超大手企業を選ばなければ可能性があると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 理系の場合、関関立・名城・近大・日大の理工と大差ないと思います。何れも研究職は困難。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる