教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25卒の現在、偏差値49.5の文系大学2年生(ただいま春休み中)です。もうすぐ大学3年生になります。 最近、就活に関して…

25卒の現在、偏差値49.5の文系大学2年生(ただいま春休み中)です。もうすぐ大学3年生になります。 最近、就活に関してのサイト、動画等をみて就活が上手くいくのがめちゃくちゃ不安になってきました。なので今から就活に向けて準備をしたいと思いますが具体的に何をすればいいのでしょうか? 今やってる事として資格勉強で、簿記2級に向けて勉強してます。他にもTOEIC600点、ITパスポートを12月までに所得しようと考えてます。 大学3年生になったら、これら以外にも長期インターンにも行こうと考えています。 これら以外に、大学3年生のうちにやっておくべきことがあれば教えて頂きたいです!

続きを読む

354閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    24卒です。自分の体験を元に語ります。 1.spi対策. 2.春ぐらいにナビサイトに登録して様々な業界の説明会に夏から冬ぐらい参加して視野を広げて、他の就活生の良い所を取り入れる。 3. 就職課(キャリアセンター)に自己PR、ガクチカの添削をしてもらう。 4.先輩や就職課に悩みを相談する。頻繁に通うと就職課の人に顔を覚えてもらえて相談に乗ってくれます。就職課が使いにくいならゼミの先生やキャリアの授業を教えてくださる教授でもいいと思います。 5.就職課が開催する講座にはなるべく参加する。 6.模擬面接を行っている会社や就職課に模擬面接を依頼する。 7.自己研究、過去の自分を振り返り強み、弱みを見つけ出し自己PR,ガクチカに役立てる。 spiはノート会がオススメです。 spiは数学が得意なら対策はしなくても大丈夫だと思います。 添削は1人の先生を頼るのが良いと思います。何人もの人に添削されるとブラッシュアップをしにくくなると思うからです。 辛いこともあるかもしれませんが頑張ってください。様々な業界に参加することで将来像ややりたいことが見えてくると思うので、そこから10年後にその会社、業界でなにがしたいかを想像すると志望動機が書きやすくなると思います。

  • そんな低い英語力では無意味では。 元々、英語を使う仕事になんて就けないのでは。 フォークリフトの資格とっても、使わない仕事に就くのに有益か?と言う事です。 むしろ文系でも専門の勉強をきちんとし、その流れでの資格を取っては。 それに、実力や社会評価の会社にしか入れません。 心配しようが、五大商社などには無理です。 足元を見ながら勉強すれば結果が付いてくるのでは。 そう言う地道な生活習慣フットばして、良い結果を求めても無理です。

    続きを読む
  • やるべきことは、まず目的意識を持つことですね。 何のために簿記を取得するのか? 何のためにTOEICの勉強をするのか? 何のためにITパスポートを取得するのか? 就活のためですか? そういう学生はまず就活に失敗します。 目的意識が欠けてるからです。 まずは何のために資格を取得するのか考えましょう。 その上で、何が本当に必要なのかご自分で判断してください。 将来、貴方が何になりたいのか。そこでも必要な勉強は変わってきます。 資格欄に沢山の資格を書くと、面接でこう聞かれます。 この資格は何のために取ったのですか? この資格を持っていることによって何ができるんですか? ってね。 その時に答えられるように目的意識を持ちましょう。 そうすれば貴方が何をすべきか自分で判断できるようになるでしょう。 自分で考え、自分で判断できるように、人間的に成長することが 思考停止で資格を取ることよりも何倍も大事だったりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる