教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険や雇用保険(雇用側)の質問です。 アルバイトのダブルワークで社会保険や雇用保険目的で保険に入れてもらった後、

社会保険や雇用保険(雇用側)の質問です。 アルバイトのダブルワークで社会保険や雇用保険目的で保険に入れてもらった後、もう一方のバイトのシフトを優先してあまりシフトに入らなくなる人をどうにかしたいです。 何か方法ありますか? 他の雇用者はどうしてるのでしょうか? もう一方のバイトは雇用保険に入れてくれないのだそうです。 この先ウーバーなどの個人事業主扱いの人も増えてくると思います。 半分雇用側が負担するので 対策を考えたいです。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会保険も雇用保険も、在籍中に喪失するには契約を変更する必要があります。 社会保険に関しては、決められた報酬月額より実際の給与が2等級以上下がる月が3ヶ月続いたら、4ヶ月目から保険料が改定される随時改定の届出をして認められれば、保険料負担が少なくなります。 雇用保険に関しては、2年間に11日以上勤務した月が12ヶ月以上無いと基本手当の受給要件を満たしません。 もし出勤が10日以下の月が続いたら、いずれ雇用保険料を払うだけ無駄になるので、契約変更させやすいと思います。 週20時間未満の契約変更に持ち込めれば雇用保険の資格は喪失、必然的に社会保険の加入条件も満たさなくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる