教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、派遣制度が、奴隷制度です。

今、派遣制度が、奴隷制度です。この打開策は、 ■派遣先・・・・製造派遣・・・・怪我・死亡事故・・・・【派遣先が負担】・・・・・法的義務化 ■請負+派遣・・・・・ (2重派遣の禁止) ■請負・・・・・・・・・・・・個人は禁止 ■同一労働、同一賃金 ■派遣元の派遣マージン手数料・・・・【時給の1割以内迄】・・・・・・・法的義務化 ■派遣元・・・・(労使間契約条件)・・・【全面開示】・・・・・・・・・・・・・・法的義務化 この他にアト無いですか

補足

お金とは人間が作り出した道具であって、初めはなかったもの。 それがなければ生きていけない世の中というのはおかしいと思いませんか。 便利のために考えだされたはずのお金に苦しめられ、 仕事をすることはお金を稼ぐためと勘違いされてしまい、 それを集める競争をしている社会はおかしいし、 そもそも貧富の差がつくような、金持ちに有利なルールの設定がおかしい。 本来あるべきお金に縛られない生き方に注目。

続きを読む

417閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご意見申し上げます。 簡潔に・・・ 派遣制度は、 ■契約期間の確保 ・初回契約 最短2ヶ月 ・契約更新 6ヶ月以上 ・中途解約 原則禁止(派遣先補償) ■同一業務、同一賃金 ・最低賃金 派遣先社員の賃金最低額以上を確保 ■保険制度 ・社会保険加入 ・労働保険加入 これらがあれば十分だと思います。 労働者側にもタイプがいろいろあり、正社員になりたくない、一時的に働きたいなどニーズは違います。 派遣制度に求められる内容は、契約期間だと思いますのでこれらを充実すべきでは。 最後に、私は業界人です。一言…派遣社員の中には、入社して早々退社をする者、入社当日に出社しない者、出勤率が悪い者、無断で遅刻・欠勤する者、こういう者がいるから他の頑張っている人まで同じ目で見られます。こういう者に限って、自己主張ばかりする。頑張っている派遣社員は、不景気だろうが関係ない。派遣先・派遣元も何とか努力して雇用を確保します。そして、将来的には正規雇用されます。 入口が派遣社員や契約社員であれば、失業のリスクは多少負うべき。しかし、企業も契約期間は守るべき。そう思います。

  • >派遣元の派遣マージン手数料 派遣会社の社会保険料負担だけでも1割超えますよ。

  • 今、派遣制度が、奴隷制度です。 仰る通りですから私は決してやりません

    ID非表示さん

  • 零細の派遣会社を経営しています。 打開策も結構ですが、これでは中小の派遣業者は全部潰れます。また契約先は派遣会社を利用しなくなるでしょう。 派遣会社と派遣社員、そして契約先は持ちつ持たれつの関係にならないと成り立たない訳で (奴隷といいますが、どうしても不満で潰したいなら派遣社員にならなければ良いだけです。強制的に連行している訳ではありません。 「派遣会社しかないんだよ!」といわれるかもしれませんが、資本主義国家ですから皆が平等な世界など現実的には不可能です。) 極端に言えば、派遣会社側と派遣社員になられる方、契約先がお互い100%満足することはありえません。 なのでお互い不満はありつつも、お互い我慢できる条件、メリットのある条件を歩み寄って法整備するしかありません。 (現状がベストと言っている訳ではありません。) それには上記の条件は一方的でありえません。 まあ削除されるでしょうが、一言書きました。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる