教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系の高校生です。物理化学選択です。 プログラミングをやってみたいと思い理系を選択しました。 しかし、いざプログラミ…

理系の高校生です。物理化学選択です。 プログラミングをやってみたいと思い理系を選択しました。 しかし、いざプログラミングに触れてみたところすごく難しくて、気持ちが萎えてしまいました。こうなると興味のある学部がなくて、文系よりになってしまいます。就職を考えれば理系の方がいいと分かっています。 興味がなくても理系学部でやっていけるでしょうか?ちなみに物理、数学はあまり得意じゃありません。むしろ苦手です。

続きを読む

114閲覧

回答(4件)

  • プログラミングの勉強の仕方に失敗しているのでは。 勉強のこつは、わからなくても、実際に動かしてみること。 「動くなら、そんなもんかと思って、コピペして使う」です しばらく使っていると、だんだん意味がわかってきます。 最初はわからないので、わかってからプログラムしようとすると挫折します これとかやってみたら ●Springin' スプリンギン 言語をつかわずにプログラム https://dnjiro.hatenablog.com/entry/springinclass

    続きを読む
  • 受験で文転おすすめです。高校の卒業は頑張らないといけないですが。

  • わかります!同じくプログラミングに憧れていたけど挫折しました。 物理数学が本当に苦手なら、理系学部に入って授業についていけない場合があります。就職とかの前に留年なんてなったら大変だと思うので理系学部のシラバスとか留年率見てみてください。工学部とか普通に留年者います。理系学部は必修科目(プログラミング系やる所なら数学など)をおとすと留年なったりします

    続きを読む
  • 本をいっぱい読もう。歴史を知ろう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる