教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

環境省の自然保護官になりたいのですが、早慶MARCHではどの学部が有利になるかおしえてください。

環境省の自然保護官になりたいのですが、早慶MARCHではどの学部が有利になるかおしえてください。国家公務員試験に合格しなければいけないことは調べたので、採用試験の専門の勉強に生かせる学部や合格した際に自然保護官に採用してもらいやすい学部をおしえていただきたいです。 よろしくお願いします。

1,040閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    単に環境省に勤めたいのではなく、自然保護官になりたいのならば、総合職なら、「森林・自然環境」区分、一般職なら「林学」区分に合格して採用される必要があります。 法学部に行って事務職で合格・採用されてもなれません。2番目の回答はウソ。 これらの区分の具体的な出題内容は↓で自分で調べてください。 https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.html で、どこの大学に行けばいいですが、早慶MARCHで農学部があるのは明治だけですから、挙げられた中から選ぶなら明治の農学部ということになります。総合職は厳しいですが、一般職であれば合格・採用された人はいたはずです。 (早慶にバイオ・生命科学関係の学科があったかもしれませんが、よくわかりません。いずれにせよ本線とは言えません。) ですが、これは先の回答にあるように、早慶MARCHを狙えるくらいの学力があるなら、国立大学の農学部、旧帝大ならもちろんいいですが、それに次ぐ、先の方が挙げられた筑波大や農工大の農学部の他、千葉大の園芸学部あたりの、農学部の中でも「林学」「生態学」「造園学」なんかの学科を目指した方がいいです。 人事院の行う試験に合格すれば、採用されるに当たって大学の「看板」のようなものが影響することはほとんどありませんから、「合格した際に自然保護官に採用してもらいやすい学部」なんてものがあるという考えは捨てて、「合格するための勉強ができる学部学科」を目指すべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 早慶MARCHに入ったから必ず環境省の自然保護官になれるとは言えないと思います。理由は、環境省のそれぞれの部署にこのくらいの人数が必要というのがあると思うので。入社した時におそらく希望を聞かれるとは思いますが、必ずしも自然保護官になれるとは僕は思いません。

  • 本省勤務したいなら総合職、現場で自然保護に携わりたいなら一般職を受けます。一般職は、複数の試験区分のいずれからも採用される可能性がありますが、実際の採用人数は林学区分がダントツに多く、他の区分はほぼゼロです。 https://youtu.be/Y9qoRvrKTfM?t=211 一般職の林学区分だと選択肢式の問題で下記の分野が出題されます。 林業政策(森林法やデータ)7題、林業経営学(会計や法規制・国内情勢)7題、造林学(保育技法・野生動物林業被害・苗木生産)11題、林業工学4題、林産一般6題、砂防工学5題 さらに、記述式の専門試験では下記のような政策提案が課されます。 https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/mondairei/15_69_2.pdf たとえば、明治大学農学部は同じ学部なら他学科の科目を自由に履修でき、なおかつ理工学部(建築学科等)の科目も60単位まで他学部履修できます。農学部には農学科や食料環境政策学科があり、主だった科目としては下記が挙げられます。林学区分や農学区分での公務員受験と相性が良いと言えます。 【農業・環境法】 →森林の保全と利用に関係する各種の法政策を紹介し、人口減少社会において森林をいかに経営するのかという問題を考える。 【森林・水産政策論】 →日本の林業・水産業の現状や林産物・水産物の流通・消費・貿易の構造について解説する。また、森林・水産政策の展開過程を追いながら、森林組合・漁業協同組合など関連団体の果たす役割についても講義する。 【野生動物学】 →本講義では野生動物管理学にかかわる理論ならびに具体的な事例として軋轢が深刻な在来および外来野生哺乳類を対象にそれらの生態、被害発生機構、対策ならびに課題について学ぶ。 【食料農業社会学】 →放置山林など、地域社会に放置された資産の問題を考察する。なお、放置資産の問題は、所有者不明の土地問題といわれる現代的な課題と多くの部分で重複する。 【環境資源会計論】 →999年に当時の環境庁がガイドラインを発表したのを契機に環境会計・環境報告の導入や ISO14001 の認証を受ける企業が相次ぐようになった。 森林資源と林業会計について、環境報告書・CSR報告書・持続可能性報告書・統合報告書を読む力を養います。各経済主体が取り組む環境保全活動の成果の見える化などの会計的手法を学習します。 【果樹園芸学】 →果樹は他の園芸作物とは異なってほとんどが樹木作物であり、永年作物である。また、樹を育てることではなく果実を生産することが目的であることから、栽培管理上注意しなければならない点が1年生作物に比べて異なることも多い。本講義では日本で栽培されている主要な果樹の生理・生態的特徴について解説する。 【園芸植物繁殖学】 →園芸作物の主要な繁殖法である種子繁殖法と栄養繁殖法の理論を理解し、応用する能力を修得することを目標とする。 【野生動物学】 →シカ・イノシシ・クマ類(ツキノワグマ、ヒグマ)、サルなどの在来種による個体数増加や分布域の拡大による農林業被害や生態系への悪影響が激化しており、大きな社会問題となっている。本講義では野生動物管理学にかかわる理論ならびに具体的な事例として軋轢が深刻な在来および外来野生哺乳類を対象にそれらの生態、被害発生機構、対策ならびに課題について学ぶ。 【動物行動学】 →主要な家畜や実験動物における社会性、情動、繁殖、養育、摂食などの行動について紹介し、その背景となる生理、神経-内分泌について解説する。 【園芸植物繁殖学】 →植物の主要な繁殖法である種子繁殖および栄養繁殖法に係わる諸問題について解説するとともに、園芸作物を中心に繁殖に関連する植物の生理について講述する。また、特に永年作物における繁殖法による植物機能の調節や、苗木生産の手法等についても解説する。 【農業水利学】 →洪水流出解析・長期流出解析・頭首工・水路工を学ぶ。事前に「生産環境学入門」「農地工学」を履修していることが望ましい。また「水理学」「応用水理学」「土壌物理学」「材料施工学」「農村計画学」「農学実験VI」等を履修し、理解を深めていってほしい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いわゆるレンジャーになりたいんですよね? それなら早慶MARCHにはないと思います。首都圏および近郊なら農工大とか筑波大あたりが良いと思います(もちろん東大でも十分可能)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

環境省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる