教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人教育担当が嫌で仕方ないので会社を辞めたいと言うのはありでしょうか? 4年ぶりに歳下の新卒社員が配属されてくると…

新人教育担当が嫌で仕方ないので会社を辞めたいと言うのはありでしょうか? 4年ぶりに歳下の新卒社員が配属されてくるとの事をきいた。その教育担当になれと言い渡しがあった。「お前の今やっている仕事をちゃんと教えて新人にやらせろ。その代わりお前はこの仕事(雑用)をやれ!」と。 「へっ?」その誰も教えてくれないなかで皆に頭を下げてやっと身に付けて自分の仕事と出来たものをなんで渡さなきゃいけないのか?全部自分の成果とは言わないが、努力の結晶なのに何で? 「私が受けてきた教育方法とは違う!」と食い下がったが「今はそんな時代じゃないんだよ。お前も変わらないといけないだろ!」と返って来た。そこで言い合いになってしまった。そしてまた「それなら辞める」と買い言葉を出したら「じゃあ辞めろよ。止めないぞ。お前の代わりなんていくらでもいるんだ」とね。 なので辞める事にした。正解ですよね。

続きを読む

286閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんな4年程度で時代が変わったとは言わないぞ。 あなたはプライドが高くて頑張り屋で自分で仕事を進んでやっていくタイプだからそのような教育方針だったのだろう。 次の新人は手をかけて育てないと駄目な性格なんだろう。 「辞めていいぞ」と言っているのはあなたの性格を見て言っているのでしょう。そんなことを堂々と言うのは貴方を解っているから。 「何糞!」とそれをバネにしてまた頑張り屋で仕事をするのでしょうから安心してください。その上司に謝る必要もないし何も言わずに居ればいい。「いつ辞めるかは言ってないんだから。いつかは辞めるぞ!」の立場でいいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社を辞めるのに理由なんて必要ない。 明日から行かなければそれで辞めたことになるのだから、まぁ離職票とか退職に関する会社としての手続き云々が厄介な感じになるだけでしかしそれは会社の問題。 まぁそれは別として新人にやらせろって言ってるのは上司だと思われるが、そのような言い方をする時点であなたはその上司に嫌われてるのだろう。 あるいはそもそもあなたがやってることを評価してないのだろう。 その上司の判断が合理的判断か感情的判断かは分からない。 しかしそのようなヒステリックな発言は後々問題になる可能性があるのだから頭の良い人間ではないということは分かる。 しかしそれに納得いかない、あるいは侮辱的だと考えるのであれば辞めればいいのでは? あるいはその上司なる人物を道連れにしたいのであればそのような発言があったことを証明するものを用意しパワハラで訴えるとか。 しかし「新人教育」なんてこの時代に時代遅れな表現だと思うし、そもそもいい大人が大人を教育なんて思い上がりもいいところ。 経験や技術が無いならそれを身に着けられるように経験や技術を身に着ける機会を与えればいいだけのこと。それを教育というのであれば差別主義者なのかねぇって思ってしまう。 こうやってこうやってこうやるんだと手順ややり方を教えることが仕事だと思ってるなら、まさに代わりなんていくらでもいる人間の出来上がり。 手順ややり方なんて結局誰もが同じような帰結に至るもの。 そんなものを教えて何の意味があるのだろうか。 足元のことしか見えてない人間の古い考えにしか見えない。 これからの時代そんなことをやっていたら何も出来ない人間になると思われる。 ということでそのようなことをやるような会社にいても将来はないので辞めるのがベターかと。

    続きを読む
  • OKOK

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる