教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急 資格のある職業をするか、企業、会社に就職するかどちらの方が稼げますか?

至急 資格のある職業をするか、企業、会社に就職するかどちらの方が稼げますか?最近までは、資格のある職業ばかりにフォーカスを当て、学校を探していましたが、医師、弁護士、薬剤師、看護師etc...であれば30万円以上月に稼ぐ事は可能ですが、それ以外の資格のある職業、かつ自分がなってみたい職業になると全然ありません。 企業、会社も興味はありますが、探し方も分かりませんし、今までそこに関してフォーカスを当てていませんでした。そこで、月30万円前後稼げる企業、会社の探し方を教えて欲しいです。リクナビ、マイナビにも給料は乗っていません。ここの企業、会社がいいなと決めればその会社の採用学校を調べて、志望校も決めれます。 もう早急に志望校を決めたいので宜しくお願い致します。

続きを読む

290閲覧

ID非公開さん

回答(13件)

  • メーカーの開発研究職の知人がいます。電子機器メーカーです。 開発研究職だと、博士号を取って研究室からの紹介で就職することが多いようです。 お給与は良いほうだと思います。 知人はどうも30代前半で年収800万くらいあるみたい。正確なところはぼかされましたが。 ご参考までに。

    続きを読む
  • それは、将来的に〜ということで良いですか? 資格も無し、経験やスキルも無しの会社員がいきなり月30万は難しいと思いますよ。 会社に入って、そこで実績を残す、評価されて月30万を目指すというのが、現実的だと思います。企業によっては、平均年齢や平均年収が載ってますから、それを見て、努力次第で月収30万のチャンスがありそうか、どうかを判断するしか無いかと。 まぁ、30代前半で年収30万、中堅〜大手企業で総合職、営業とかなら、全然難しい金額ではないです。一流大手企業狙い、東大、京大、早慶を志望校にしておけば、チャンスはあると思いますよ。勿論、確約はありませんが、それはどこの大学でも同じです。

    続きを読む
  • わたしは薬剤師で就職は製薬会社に勤めてMRをしていました。 夫の転勤に伴い会社を辞めたのですが、30代前半で年収は700万ほどでした。 田舎の方の開業医担当だったのでのんびり仕事していました。 夫も同じ会社で薬剤師ではないですが今は管理職で年収1200万ぐらいです。 薬剤師免許を持ってると就職には困りませんし、パートでも時間の融通が利いてありがたいです。 しかし、今、資格を取り直すなら会計士を目指します。 薬剤師よりも製薬よりもお給料いいと思います。 独立して起業することも出来ますしね。

    続きを読む
  • 当たり前のことですが、文系から商社は、大学でラグビーで活躍したとか、選ばれし者しかなれませんよ。 世間知らずな人の回答はスルーで良いかと思います。 薬剤師などは全員就職出来ますし、文系で商社に行けるほど能力があればタケダや外資のMRなどなり下手したら医師より稼げます。ただ激務ですが。 私は大企業の薬剤師ですが、退職金は薬剤師以外でも平均2000万ですし、ボーナスは普通に資格手当も含まれた金額ですよ。 なんならボーナス以外に業績賞与もあります。 薬剤師は自己資金は少なく、簡単に開業できます。 千葉県出身の〜さんは今、フィリピンのセブ島に移住し、日本、ハワイ、バンコク等世界中を気ままに行き来する日々を送っている。数年前、自らがオーナーだった神奈川県の薬局5店舗を、薬局最大手の『アインホールディングス』に約15億円で譲渡した。「当時の年収は手取りで5000万円。売却すれば20年分が直ぐ手に入る好条件だったので売りました」。化粧品の営業、中堅薬局のエリアマネージャーを経て、32歳で独立した。会社は大きくなるが、人材を育てる力がない。従業員の将来を案じ、大手に託した。現在は「自由なミリオネアになった。毎日ゴルフができます」と笑う。こうした“薬局長者”は探せばいくらでもいるのだという。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる