教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小4と中学生の子供がいます。

小4と中学生の子供がいます。パートで働きたいと考えていますが子供が生まれてから何もしといないのでブランクがありすぎて一歩が踏み出せません。それに下の子が留守番が全然出来ないので買い物も行けません。子供達は働いてほしくないと言います。 私はトロいのでレジなどは無理かなと思っています。 単発のバイトをこなしてならすか、内職にするかもう少し子供が大きくなるまで待つかいろいろ考えています。 ちなみに休みの日に夫は子供の面倒はみてくれません。 初めてでもできるパートをいろいろ教えていただきたいです。このご時世に専業主婦で楽するなとか批判的なコメントはなしでお願いします。

続きを読む

719閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    そもそもあなたがどのようなスキルをお持ちなのかわかりませんが…。 ストレス耐性が極端にないのであれば、すぐに雇ってくれそうなスーパーやコンビニ、コールセンターなど接客業、単発のバイトも難しいかなと思います。工場系のもくもく作業なら良さそうな気もしますが、人間関係が難しいですしね。 そもそも、買い物にも行けないほど留守番ができないって時点で 「もう少し子供が大きくなるまで待つ」をしても無理だと思います。 >ちなみに休みの日に夫は子供の面倒はみてくれません。 小学生と中学生なら「面倒」見る必要もないのでは? 幼児ではないので「パパお腹空いた」くらいは言えるでしょう。 そういわれて何とかしないならそもそもご主人の人間性を疑う話です。 仕事をすることで子供と夫教育になるなら、一歩踏み出すのも悪い話ではないと思いますが、それで体悪くしてすぐに辞めたり、家族に迷惑かけるようなら無理して働かなくてもいいのではと思いますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も、10年ほどブランクありましたが、なんとなく税務署の短期の午前中アルバイトを受けたら受かりまして(確定申告の時期なら誰でも受かる) あ、仕事ってこんな感じだったかと、思ってパートで法律事務所にて復職しました。 その後2年して、普通に一般企業で働いています。 ハードルの低いところから、始めたらなんとなく芋づる先に仕事してる生活に慣れていく、自分も子供も、、、と思います。

    続きを読む
  • 別になんでもできると思うけど ブランク長いので短時間のものから挑戦してみると慣れやすいかなと思う 私、14年ブランクあってパート復帰したけど… 最後に仕事してたのは独身の「若い娘さん」の年代だったので世の中の自分の扱いが「子持ちのおばちゃん」になってる事に戸惑う 体力、気力、記憶力、運動神経の鈍り具合に落胆する 普通の敬語すっかり忘れて全部関西弁の敬語風になってた! これまで誰かが自宅に居る状態が常だったので子供(と夫も)鍵を持って外出する、自分が家を出る時に設錠する習慣がなくてビビる(子供に至っては鍵どころかドアすら全開のまま…) って感じで最初はキツかったです… 家で時間を気にする事なく自分のペースでのんびりしてたのが限られた時間内で家事なども済ませなくてはいけなくなり… パート始めて半年で気づいたら10円ハゲできてるし(医者で生活リズムが急に変わった事が原因かと言われた)15キロ痩せた(今までと同じくのんびりしてたら飯食う時間なくなったので食うの忘れてた) で、家計の足しにとパート始めたのに急に痩せてしまい服のサイズ全部合わなくなって買い直しで「なんかお金が全然増えないなぁ、おかしくない?」とか思ってたけど まあまあ楽しくやってた

    続きを読む
  • いつもお疲れ様です。 私には子供がいないので、有益なアドバイスができないかもしれませんが あ!と思ったことがあるので回答します。 私は、あるオフィスビル内の一企業で働いているのですが、 そこに毎日、「クリーンスタッフ」として 掃除に来てくれる女性の方がいます。 二人体制のようで、毎日どちらかの方が来ます。 オフィスの中だけでなく、トイレ、水回りなどを掃除してます。 我が社ではなく、ビルのメンテナンス会社に雇用されて働いているのです。 お二人のうち一人は、駅のクリーンスタッフもしているそうです。 で、私、よく給湯室にいたりするので そのお二人と親しくなりまして お互いに身の上話などする程度の仲になっているのですが、 お二人とも、お子さんがいるママさんなんです。 あなたと同じように、社会スキルがあまりないので、この仕事を選んだ、と言ってました。 ・時間がきっちり決まっていて、子供の時間に合わせて働ける。 ・二人体制なので学校行事に行きやすい。 ・掃除なので、主婦としてのスキルも活かせる ・時給がいい ・オフィスビルなので、土日祝は休める 以上のような理由で、すごく恵まれている、と 言ってました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる