教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

午前中だけ体調が悪くなってしまいほとんど活動できません、 高2で通信制に通っています

午前中だけ体調が悪くなってしまいほとんど活動できません、 高2で通信制に通っています昔から生理中に、貧血で立ちくらみなどあったのですが、生理でなくても視界が暗くなり立ちくらみや嘔吐などの症状があります それも午前中だけで、午後はほとんどなりません 朝6時から9時までのコンビニのバイトを少し前から始めたのですが、バイト中に気持ち悪くなり吐く、というのを繰り返しています 前までは16時~22時までのバイトに入って問題なく続けられていたので体力がない訳ではないのかなと思っています 食欲がなく朝食が食べられず、うどんやお茶漬けなどでも吐いてしまいます 何も食べないのも良くないかなと思い栄養補給のためにカロリーメイトを1ブロック食べています 考えられる原因や病気はありますでしょうか 病院に行くとしたら何科にいけば良いでしょうか

続きを読む

99閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    起立性調節障害ではないでしょうか。自分も学生時代に悩まされ、内科に行ったところそう診断されました。 どうやら血圧やら自律神経やらの問題で、起床時(午前中)体調が悪く学業や仕事に支障をきたすそうです。 しかも何気にしんどいのが本人にしか辛さが分からず、他人目線だと「ただのサボりでしょ」と思われがちなところですよね。 自分はそれで親から「お前はただのサボりだ!」とか「学校に行きたくない気持ちが体調に〜」とか理不尽な根性論で怒られてたので症状を自覚して病院に行くのが遅れました。 ちなみに医師いわく、個人差はあれど大抵の場合は20歳前後で自然に治ると言われてるので一生付きまとう病気などでは無いのであまり心配はしなくていいです。 あと血圧値を上げて朝動けるようになる薬なども出して貰えます。 主な症状が貧血、めまい、立ちくらみ、吐き気、気分の悪さ、頭痛などで、でも午後になると普通に動けるという物なので、質問者さんも9割9部これなんじゃないかな…。 1度かかりつけの内科などで相談してみるといいと思います。 バイト先には事情を説明して夕方からのシフトを固定してもらった方がいいと思いますね。 自分も通信制高校通っててセブンで早朝のバイトしてましたけど具合悪かったんで夕勤に変えてもらった経験があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 体力面での問題ではないという事は精神面に問題がある可能性もあるので精神科でしょうかね?こうなると原因究明の為に色んな可能性を探す必要があります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる