教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系大学院です。 早期選考含む面接に落ちまくりとうとう推薦を使いました…がとても不安なのです。だって今まで勝ち数0なの…

理系大学院です。 早期選考含む面接に落ちまくりとうとう推薦を使いました…がとても不安なのです。だって今まで勝ち数0なのだから。最終面接を3回も落ち、時には書類で落とされもしました。上手くいっても最後の最後が決めきれない…、だからこそ推薦を使ったのですが、なんか無理な気がしてきて。 周りの人は有名な大企業受かったりしています。内定もあり余裕ある人もいます。自分で言うのもなんですが大学自体はそこそこ上の方なのです。面接に落ちまくりだったのは僕が悪いのです。だからこそ不安なのです。負け癖のついた僕は推薦を使ってもダメなのではないか…と。 理系大学院生は推薦を使う風潮が強いですが自分の大学はなぜか自由応募主義なのです。それでいてみんな大企業に受かるから凄いなぁと思います。 大学推薦使って、どうでしたでしょうか?大学にもよるのでしょうが落ちる人は多いのでしょうか?大抵は受かるのでしょうか?もちろん準備はしていますが、自由応募の人ばかりの学科なので推薦がどうなのか分からないのです。

続きを読む

635閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 推薦使っていても、たまに落ちた相談事例を見受けます。 「内定あり余裕ある人」とどう違うのか? 内定を取っているから余裕があるわけでなく、余裕というか頼もしさ感を発散させていればこそ、ですよ。 いま質問者さんに足りていない要素です。院に進んで4年生卒と何が違うか、選考の研究を深めた知識やスキルではなく、「イザとなったらちゃんと貢献していきますから」との自信が余裕に映るんでしょうね。 質問者さんが「受かるか落ちるか、今度もやっぱり落ちるんだろうか…」ばかりが脳裏の関心事項になっていて、志望先への貢献のことを伝えられていないのだと思いますよ。 まあカラ元気でもカラ自信でもいいですから(苦笑)、今度の推薦志望では「推薦をもらって志望しているからには、採用いただければきっと御社に報いますから」くらいに胸張って臨んでくださいよ、ご質問文のような恐る恐る態勢で腰を引かせている場合でなくて… …ご健闘を&ぐっどらっく★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる