教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来児童相談所で働くことを目標としている者です。 中3の時に児童福祉司という仕事を初めて知り、 興味を持ち調べたところ…

将来児童相談所で働くことを目標としている者です。 中3の時に児童福祉司という仕事を初めて知り、 興味を持ち調べたところ、 大学で教育学、社会学、心理学を専攻しないといけないと書いてあったので、高校1年生の時から関東の国公立大学の教育学部、特別支援教育学科を目標として来ました。 今は高校3年で千葉大学の特別支援教育学科を第1目標としています。 しかし、私が児童相談所でやりたいことは子供のメンタルケアで、児童心理司の仕事だと気が付きました。 千葉大学で特別支援教育学科に合格しても 児童心理司になることは出来ませんよね、、? 第2希望で日本大学の文学部心理学科を考えているので第1希望を変更すべきか悩んでいます。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 心理系の公務員になるのでしたら、公認心理師の受験に必要な科目が取れる大学がいいでしょう。 関東の国立大学なら、東京学芸大学や茨城大学、筑波大学などにあるようです。 千葉大学は該当しないようです。 私立大学はたくさんありますが、対応する大学院のあるところが良いでしょう。 日大や明治学院大など 児童福祉司なら社会福祉士の資格の取れる福祉系の学部がいいです。

    続きを読む
  • 児童福祉司になりたいなら、社会福祉士を取得するのが一番近道です。 一方、児童心理司になるためには、公務員の試験で心理分野に関する専門試験があるでしょうから、まちがいなく心理学部がよいです。 教育学部でも児童福祉司にはなれるルートはありますけど、あまりメジャーではない気がします。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる