教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はある学生ベンチャーで業務をお手伝いしています。雇用契約書はかわさず、立ち上げの段階で収益が上がっていないことから無給…

私はある学生ベンチャーで業務をお手伝いしています。雇用契約書はかわさず、立ち上げの段階で収益が上がっていないことから無給で毎日手伝っています。(毎日凄い時間取られてます。)当初は、今の自分がやっていることとの両立が可能かわからなかった旨を伝えて、使用期間を設けてもらっています。しかし、当初描いていたものとは大きく異なり、業務も無給かつ正社員でないのにめっちゃ振られます。それに関しては僕が手伝うと言ったから仕方のないことだと思っていますが、正直もう付き合う価値はないと思っています。上手くやめれる方法はありませんか??

続きを読む

21閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も学生時代に似たような経験をしました。 無給で働くことは初めはやりがいがあっても、長期的には精神的にも経済的にも負担が大きくなってしまいますよね。 あなたの立場を考えると、今の業務内容や待遇に不満があることは当然のことだと思います。 しかし、お手伝いさせてくれた方に対しても感謝の心を忘れずに、良い形で関係を終わらせることが大切です。 まずは、丁寧な言葉で相談し、自分の思いを正直に伝えることが必要です。 相手もあなたの気持ちを理解し、納得のいく解決策を見つけたいと思ってくれるはずです。 自分にとって最善の選択をする決断までに時間がかかるかもしれませんが、焦らずに自分自身を大切にしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる