教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士受験資格について質問です。 私が調べた限りではダメみたいなのですが、念のため皆様のお知恵をお借りしたく掲載し…

二級建築士受験資格について質問です。 私が調べた限りではダメみたいなのですが、念のため皆様のお知恵をお借りしたく掲載しました。私は新築の住宅営業を12年、戸建リフォーム営業を12年しています。スキルアップのために建築士の資格を取れば、更にお客様に良い提案ができると思い、勉強をしています。知識として持っておくためなのですが、出来るなら資格として持った方が後々便利だと思うので、可能なら受験をしたいと思います。 しかしながら、建築の仕事と認められなさげなので、どうすればいいのかと悩んでいます。勉強としては面白いので、これからも続けようと思いますが、受験できる方が勉強へのモチベーションも変わるので、何かの間違いで受けられるといいなぁと思っています。 皆様のお知恵をお借りしたく思います。よろしくお願い致します。

続きを読む

314閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    最寄りの建築士協会に確認しましょう・・ https://www.jaeic.or.jp/shiken/k-seidozenpan/kentikusikai.html ・コロナ前で協会での受付があった時などは、実務経験等について相談してくれていました。 基本的には建築一式工事、大工工事、建築設備の設置工事の施工の技術上の管理に関する実務を営業をしながら携わっていたのであれば、可能かと思います。 例えば、元請として本社等においての施工現場と協業して実施する施工の技術上の管理として、 ・施工計画・工程管理・施工管理業務 ・品質管理業務 ・安全衛生管理業務 ・環境管理業務 ・施工技術指導・協力業務(技術研究所等が具体の建築物において施工現場と協業する業務を含む) ・情報化施工技術活用(開発・推進)業務 ・発注・調達業務 ・原価管理業務 など 最後に・・ 営業マンなら行間を読んでくれ・・ としか言えません・・

  • 現場管理にも携わっていたってことでOKでは?

  • 働きながらなら、通信制大学の建築学科を出れば二級でも一級でも受けれます。登録して建築士を名乗る事に価値がありそうなので二級がおすすめですが。通信大は大卒なら編入で2年で済みます。既に勉強しているなら、設計以外は受け入れやすいと思いますよ。 私は実務経験なしで通信大卒を使って二級を取りました。大学の2年が時間はかかりますが確実に受験資格が取れます。

    続きを読む
  • 質問文では営業を記載してる時点で即アウトな気がしますが質問者の経験を証明する第三者の建築士等がいれば問題ないです。ただこの証明がすごく大変で虚偽の申告の場合は連帯責任を負わされる場合もあります。 私が証明する側だったら絶対やりたくないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる