教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークと転職サイトでは、どちらの方が質の良い求人がありますか? 諸事情で、ハローワークの求人のみで今の職場を決め…

ハローワークと転職サイトでは、どちらの方が質の良い求人がありますか? 諸事情で、ハローワークの求人のみで今の職場を決めました。なんとなく気が向いて、転職サイトで希望欄をうめて検索してみると、今の所より条件のいい企業がわんさかあるじゃあないですか… 今の職場は、正直ハローワークの数少ない求人中から決めたので、あまり条件は良いとは言えません。 転職サイトを見ればよかったじゃ無いか、と言われればそれまでなのですが、よければ教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

434閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    企業としてどちらにも求人を出したこともありますし、 個人として、どちらからも転職したことがあります。 個人の結果としては、転職サイトで入社した会社の方が会社の規模も福利厚生も待遇も良いです。 ただ、ハローワークの求人がブラックばかりというわけでもないと思います。どちらかというと地元密着という印象で、地元の中小企業が多いですかね。あとは地元の団体職員もそれなりにあった記憶があります。 ハローワークを利用するなら、よく相談員の方のアドバイスを聞くといいと思います。ベテランの人なら「あなたのキャリアならここはおすすめしません。もっと探してみた方がいいですよ」など言ってくれます。 転職サイトは、企業側もお金を出して掲載するので、ほとんどが本気で人材を探しているわけですが、中には通年で掲載しているような企業もあります。そういうところは、いくら条件が良くても「離職率高そう」「よっぽどの人材不足(何か理由があるだろう)」と判断するなど、ご自身が求人を読み解く力も必要です。 もちろん応募者も多くなるので、ライバルを勝ち抜いて採用されなければなりません。 どちらも(+エージェントも)利用することをおすすめします。

    1人が参考になると回答しました

  • 採用されてから求人の内容が相違なければよいかと思いますよ。

  • どちらが良い悪いは無いと思います。 ご自身が納得できる会社で働くのが一番です。

  • 今はどうかわかりませんが、昔は早期就職手当がもらえる対象期間の最初のほうは、ハローワークで紹介している求人しかだめで、一定の期間が過ぎると、ハロワ以外の求人での就職でも可能みたいな条件がありました。 国がハロワ求人押してますよね、、、。 ハロワも転職サイトもどちらも転職活動経験に、就職経験ありますが、 転職サイトの方がいい求人多いです。 ハロワ求人で正社員になった時は、求人情報に記載されてなく、入って知った会社の規定で、1年連続勤務したのに有給付与してもらえなかったとかあります。 ハロワ求人はブラックが多いイメージ。 転職サイトもしくは、ざっくりweb検索して入った会社の方は、知らない人はいないくらいの大企業でした。 個人的には、web検索で偶然であった求人での転職をおすすめしたいです。 (転職サイトしばりだと、エージェント経由になったりするのですが、大したことない人多かったです、自分から探した方がましな求人ばかり紹介されたりしました。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる