教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が暇で悩んでいます。営業事務職です。29歳 女です。 前職を約9年ほど続けておりましたが、給料が安いことと、人間関…

仕事が暇で悩んでいます。営業事務職です。29歳 女です。 前職を約9年ほど続けておりましたが、給料が安いことと、人間関係に悩んでいたため退職し現在の職場に雇用していただき、4カ月ほど経ちました。 給料も申し分ないですし、人間関係にも恵まれていると思います。 最初のうちは覚えることがたくさんあり、とても忙しくしておりましたが 1カ月ほどで手が空くことが多くなり、最近は午前中で仕事が終わってしまうようになりました。 前任者の方が私の入社より前に辞められたので、リーダーの方から仕事を教えてもらっていました。 暇になりだした頃、これ以上仕事は増えることはないのか?とリーダーに相談したところ、ないと言われました。 あまりに暇なのでリーダーに相談し、その上の上司にも手が空いていることは伝えてもらっています。 面談の時間も設けていただき現状は伝えましたが、特に変化はありません。 求人票には20〜30時間ほどの残業ありとの記載だったので、(前任者の実績です) 仕事のボリュームが相当あるんだと思い意気込んでおりました。 前職はそれなりの仕事量がありましたので、やることがないといった状況に陥ったことがなく、かなり戸惑っており あまりに手が空いてしまうので、最近は暇疲れしております。 リーダーの話を聞いていると、会社全体として一人に対する仕事の負荷が相当低いように見受けられます。 会社の売上が落ちているような感じではないです。 リーダー自身は仕事量は多いですが、営業の仕事になるからそれは違うではないか?という気持ちのようです。 他部署の手伝いの話も出ましたが、他部署の人間は問題が多い人が多数おり、そこで一緒に仕事をさせたくないと言われましたので それ以上なにも言えずにいます。 手が空くたびにリーダーには相談しております。何でも言ってくれと言ってもらえるので現状を伝えていますが 暇だと伝えるのもだんだん億劫になってきています。 よくある資格の勉強の許可ももらっております(リーダーには伝えて黙認してもらっています、こっそりやってねって感じです)ので 手が空いたら簿記の勉強をしておりますが、仕事をしにきているのにな・・・と思い、なんだかむなしい気持ちになってきてあまり身になっておりません。 暇以外のことはなにも大きな問題はないのですが・・・性格もあり、ずっと忙しく働いていたい気持ちがあるのでどうしたらいいか悩んでおります。 彼氏はおりませんが結婚願望はあります。雇っていただいたときはここを最後の職場にする!という気持ちで入社しましたので 子供ができたら融通の利く会社ではあるな〜と想像する反面、今日も一日暇なのか・・・と思うと仕事に行くのもつらくなってきています。 高校を卒業してそのまま働いていますが、事務職しかしたことがないので、職種を変えるつもりはありません。 事務職は暇だと知恵袋で拝見しますが、本当に会社によるんだなと実感しております。 転職活動はこれで最後にしようと思って受けた会社ですので、できれば転職はしたくありませんが あまりに暇なので、他に移るべきなのかなという気持ちと、4カ月しか経っていないので、様子を見てもいいのかなという気持ちとあり悩んでいます。 みなさんの意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,279閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結論から言えば事務職は30歳以降、正社員採用は厳しくなるので転職はあまりオススメできません。 特に女性特有のイベントが想定されるのであれば、余裕や理解のある環境が望ましいと思います。(余裕や理解のない職場はこれ幸いに切ってきますから) 私は女性の多い職場で中間管理職を経験してきましたが、女性は暇になるとモチベーション上がらない方が本当に多いですね。 私自身はそんな時は業界研究、市場動向、関係法令、業務資料のアップデートなどの情報取集に割いていましたが、これも職種によるので参考にならないですね。 事務系だと既存作業の効率化、マニュアル化、情報共有化(社内イントラネット構築)など考えられますが、効率化するとさらに暇になる。。。。。悩ましいですね。 他部署の応援は良い考えと思いますが、自分が裁量権を持てるまで待てないですよね。。。 今は少なくなりましたが、昔は繁忙期に合わせて社員を確保して寿退社や離職者があっても回せる体制でしたが、最近の多くの会社は閑散期に合わせて社員数を確保して、繁忙期の不足分は派遣で充当する体制が多くなっています。御社は前者の体制に近いのかもしれません。 中間管理職の立場で中途採用面接にも同席していましたが、退職理由が職場環境や給与事情が多い事を考えると贅沢な悩みとも言えます。 p.s. 忙しい事を優先する妹は、繁忙期派遣やベンチャー企業(新規業務立ち上げ)狙いで転職していましたが、それはそれでなかなか大変だと思います。

  • サラリーマンはお金を効率的にもらうという結果を求めて会社に勤めるもんです。もちろんやりがいとかの結果以外のことも満たされればいいですがそれはぜいたくだと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる