教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

カスタマーサポート志望でバイトを応募してしたのですが、営業事務(見積もり担当)を薦められてしまいました。 今まで生…

カスタマーサポート志望でバイトを応募してしたのですが、営業事務(見積もり担当)を薦められてしまいました。 今まで生産管理と一般事務を経験していました。私はそれっきりの関係なら比較的メンタルを保てるため、今までもお客様のクレーム対応などは比較的に楽に対応出来ていたので、こちらを志望したのですが、営業事務って営業と二人三脚ですよね‥。 営業の方うまくやれる自信がないので、それがとても不安です。 (前職も上司のパワハラで辞めたので、地味な私はどうしても活発的なイメージの多い営業の下につくのが怖いです) また、こちらは非正規の最低賃金の仕事なんですが、カスタマーサポートはまだしも、営業事務は仕事量と見合わないのでは?と思ってしまいます‥ 営業事務の見積もり業務って経験がそもそもわからないですので、どのような内容か教えていただきたいです。 まてカスタマーサポート、営業事務の良し悪しを教えてください。 すごく悩んでいます。

補足

カスタマーサポートを志望した理由も、職場の人間関係が希薄で楽という意見からでした。

続きを読む

59閲覧

回答(1件)

  • お悩みの内容、そしてバイト応募に関する状況について詳しく教えていただきありがとうございます。営業事務への転換に対する不安や悩み、そしてカスタマーサポートとの比較についても理解できました。 まず、営業事務の見積もり業務についてお伝えいたします。見積もり業務は、お客様からの問い合わせや要望に基づいて製品やサービスの見積もりを作成する業務です。具体的には、商品やサービスの価格、数量、納期などの情報を把握し、それを元に見積書を作成します。また、営業と連携してお客様のニーズを理解し、最適な提案を行うことも求められます。営業事務と営業は協力して働く関係ですが、あなたが営業と二人三脚で動く必要はありません。あくまでサポート役として、営業担当者の補完をする役割です。 営業事務とカスタマーサポートの比較ですが、それぞれには長所と短所があります。カスタマーサポートでは、お客様の問い合わせやクレーム対応に携わることが多く、直接的にお客様と接する機会があります。一方、営業事務は見積もり業務や営業サポートを担当し、お客様との関わりは間接的なものになります。どちらの業務にも向き不向きがありますので、あなたの性格やスキルに合った方を選ぶことが重要です。 また、給与面や仕事量の懸念もお持ちのようですね。営業事務の給与や仕事量は、職場や企業によって異なりますので、一概には言えません。しかし、非正規の最低賃金の仕事であることから、カスタマーサポートよりも少ない給与や多い仕事量になる可能性も考えられます。 最終的な選択はあなた次第ですが、私のアドバイスとしては以下の点を考慮してみてください。 1. 自分の性格や能力に合った業務を選ぶこと が大切です。営業事務が得意な方や挑戦したい方は、営業事務にチャレンジするのも良い選択です。しかし、営業との連携や活発的なコミュニケーションが苦手な方は、カスタマーサポートの方が向いている可能性があります。 2. 給与や仕事量については、面接時に具体的な条件や業務内容を確認することをおすすめします。その上で、あなたの経済的な状況や働き方の希望と照らし合わせて、最善の選択をすることが重要です。 3. 前職のパワハラ経験から、営業のイメージが怖く感じられるのは理解できます。しかし、全ての営業職が同じではありません。新しい職場では、上司や同僚との関係性や雰囲気が異なる可能性もあります。そのため、過去の経験を引きずらず、新しい環境でのチャンスを探ってみることも考えてみてください。 最後に、あなたの将来のキャリアや幸福感を重視して、自分自身に正直になることをおすすめします。一時的な不安や難しさもあるかもしれませんが、自分がやりたいことや成長できる環境を選ぶことが、長期的にはより充実した人生を送るための重要な要素です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カスタマーサポート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる