教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR東日本へ高卒で入る場合、指定校求人のみで、学校ごとに応募枠が1人しかないそうですが、鬼畜すぎませんか?

JR東日本へ高卒で入る場合、指定校求人のみで、学校ごとに応募枠が1人しかないそうですが、鬼畜すぎませんか?そもそも成績が良くても適性検査で不合格になれば、そこで終わりじゃないですか。それで校内選抜で落ちた人にもし適性があったら学校としても勿体なくないですか? もちろん校内選抜で選ばれた人は多大なる努力をして適性がないっていうのも仕方ないですが。 世の中そんなに甘くないというのは承知の上ですが、この制度納得いきませんね。みなさんはどう思いますか? また、こう言った制度ってどういう意味があって設けられてるんでしょうか?

続きを読む

413閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2枠以上ある高校も多いですよ。卒業した工業高校は東日本が3枠、東海は4枠もありました。 指定校求人は学生からしたら優良企業に高卒ではあるが入社難易度が頗る低い状態でのぞめる。大学に行く必要がない。また選択肢も広い。 会社からしたら卒業生が働いている場合が多く実績のある人材を確保できる。また大卒とは違い内定後取り消しということもない。 Win-Winの関係なんですよ。

    3人が参考になると回答しました

  • JR東日本は、高卒を取りたくないのです。 しかし、そうもいかないので、仕方なく、「指定校求人のみで、学校ごとに応募枠が1人」にしているのです。 だから、適性がなければ、躊躇なく落とします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる