教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活が終わるか不安です。 みんな、どんどん内定を貰っているのに私はゼロ。 お祈りメールが来るならまだしも、サイレントば…

就活が終わるか不安です。 みんな、どんどん内定を貰っているのに私はゼロ。 お祈りメールが来るならまだしも、サイレントばかり。 約20社受けました。 もうどんどんやる気がなくなります。就活話は友達同士でも暗黙の了解みたいな感じで、タブー感が出てます。 誰にも相談できないし、相談したら友達の選考状況みてさらに落ち込みそうです。 励ましてください。 誰かの応援がないともう頑張れないです。

続きを読む

633閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    就職できても、入ったら地獄で鬱になる人もいます。 就職してしまえば、一生安泰ではないですよ今のご時世。 友達が大手の証券会社に入社しましたが、一年目でニュースになるようなヘマをしてクビになりました。 その間も自分には合わない辛い辛いってずっと言ってたし、今は派遣で給料安いその日暮らしだけど楽しく暮らしてるし。 ほかにも大手に入れたけど、合わなくて辞めて企業した人もいるし 私も色々な仕事をしてきたし、個人事業主で年収1000万とか稼いでだけど、今は身体壊して借金だけ残してプータローです。 1番しあわせそうなのは友達は高卒でラクで職場環境も良いスーパーのアルバイトを40歳まで続けながら実家でコツコツお金を貯めて、今は自分の家を現金で購入してます。 副業でゲーム実況して小銭を稼ぎ、趣味で知り合った彼女と結婚して。 家のローンもないから、細々と暮らせば老後も安泰だし。 生き方って色々ありますよ。 やってみたいことがあるなら若いうちに挑戦したほうがいいし、違うと思ったら辞めてほかにいけばいいし。 健康で明るく楽しく毎日生きてる人が最後は勝ち組でしょう。 就活上手くいくことが人生の全てじゃないし、上手くいった人も自分を偽って良い人を演じて合格しただけだと入社後に苦しむことになるし。あなたならではの人生のしあわせとは?と今考えるチャンスがあるなら あなたはラッキーですよ。 みんな無理して生きて、人生取り戻せない年齢になってふと後悔するんですから、就活の内定があなたのゴールではないこと、その先のあなたらしいしあわせな人生を歩むためにも、いいきっかけです。 あとは、肩の力を抜いて、頑張らないほうが長続きするし、上手くいくものです。 人生はみんな違うから、あなたにとって豊かなしあわせな人生は就活だけじゃないと思います。 うまくいかない後に、ふと何かに気がつくのが人生です。

    4人が参考になると回答しました

  • 大丈夫です。 たとえ就職活動に失敗しても 命までは取られませんよ。 そんな事よりもアニメーション見て落ち着きませんか? YouTubeで「少女革命ウテナ」が 無料で配信中です。 一話と続きの話しを探して鑑賞しましょう。 良い企業に雇われますように。 就職祈願致します。頑張って下さい。

    続きを読む
  • 若いうちはどうにかなるんで大丈夫です。 20代のうちは。 社会にでるとわかりますけど 仕事は学校と違って待ってればどうにかなるもんではないので 自分で行動しないかぎりいつまで待っても進展はしないです。 ドラマだと「あんた困ってんの」って声かけてくれる 人がいたりするんですけど。 それはドラマだから。 新卒でも100社受けてもおちる人はおちるし 1社で受かる人もいるし。 ただそのうちなんとかなるさっていうのはないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 面接はある種の騙し合いです。正直に話しすぎていませんか?嘘をつけとまでは言いませんが自分という商材をアピールする以上グレーな発言は必要だと思います。商品のCMって嘘じゃないけど本当か怪しいこと多いですよね?あの感じを面接で出せると受かるようになると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる