教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現時点で全商5種目(商業経済、簿記、プログラミング、ビジネス情報、電卓実務)と英検準2級,ITパスポート,全商英検2級を…

現時点で全商5種目(商業経済、簿記、プログラミング、ビジネス情報、電卓実務)と英検準2級,ITパスポート,全商英検2級を持っています。これらの資格を活かして都内で受けられる大学はありますか?今は専修や駒澤を考えています。 『資格を追加で取得し、他の大学に行った方が良い』などあればお願いします 例:日商簿記2級、全商一級をもう一個取得して明治大学に受験する など 地方の生まれで東京の大学のことをあまり理解できていません。何卒ご協力お願いします。

続きを読む

231閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    明治の商業高校用の入試は全商協会を通さないみたいですね。日商簿記2級、全商英検1級と実用英検2級を取って明治を受けるのは確かに良いかもしれません。でも、明治は会計士試験合格や大企業就職できそうな学生を優先するらしいので、あなたのキャリア志向によりますね。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12277441857 全商推薦は下記の大学があります。私のときは1人1大学しか応募できなかったような記憶があります。 http://johokoko.ed.jp/wp-content/uploads/2021/04/61cadf6e60517f2cbc28f199fae286b1.pdf 全商推薦を受け入れている大学は全商の検定を知っている入試担当者が在籍しているということです。したがって、こうした大学のAO入試や自己推薦入試でも全商検定を少しは評価してもらえるはずです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 英検は準2級ではなくて、2級をとったほうが良いです。 例えば、挙げられている専修の場合、英検2級をとっていると英語の得点を80点に換算してもらえます。スコアによっては90点換算、さらに準1級なら100点換算になります。 英検準2級では、恩恵をうけられる大学は少ないので、英検2級は必須と考えたほうが良いです。 英検利用入試ができる大学は、他にもあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる