教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験へのSPIの導入により、「ワンチャンあるかと思って受けたらなんか受かっちゃった」系の公務員が増えると思いますか…

公務員試験へのSPIの導入により、「ワンチャンあるかと思って受けたらなんか受かっちゃった」系の公務員が増えると思いますか?

補足

公務員はしっかりと勉強した人しか合格できない、狭き門だと思いたいおじさんたちには受け入れがたいことかもしれないがね。

1,054閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • 教養のみで30子持ちだけどあんまり時間取れなかったけどワンチャンあるかな〜と思って受けたらワンチャンありました!!! だからSPIなら就活生みんな対策してるだろうからより一層ですよね。 まぁでもワンチャン〜で行けちゃうくらいの新卒なら新卒カード切ってまで入らないのかな〜とは思います。私は未就学児持ちへの差別、区別なさそうと思って公務員受けましたし入庁しました。

    続きを読む
  • spiのある公務員試験って、1次試験はspiで二次試験で小論文、プレゼンテーションなど公務員試験対策をしておかないといけないものが多い気がします。 だいたいが4次試験くらいあったと思いますので、その中の1次試験というとspiに受かっても足切りに受かった程度にしかならない気がします。 ワンチャンspiに受かってもその後の小論文などで落ちるだけでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はじめまして。私は30代半ばオス年収4000万ですが、国家公務員試験に100パー受からないと思います! 地方公務員には受かるんじゃないかと思います! 公務員試験に興味が無さすぎてspiは初見です。知らないんだったら喋るなって話ですけど、貴方の補足や他の方の回答が勝ち組の人の喋り方だったので、気になって書き込んでみました! ちな、spyのことじゃあないですよね?

    続きを読む
  • 都道府県庁で働いていますが、経験者採用試験がいわゆる教養レベルの筆記と作文だけだったので受けたら受かっちゃいました。 倍率は十数倍程度で企業に就職するよりもはるかに簡単で拍子抜けしました。 SPIが導入された日には気軽に受ける人は増えそうですが、そこで受かっちゃうレベルの人はこんな所に来ちゃダメです。 給料はどんなに華やかなキャリアでも新卒と変わらず、民間企業と比べると数百万円下がることが多く、仕事のレベルも低いです。 何より生え抜きの職員の程度が低すぎて、この税金泥棒が、思いますよ。 公務員に簡単に受かるレベルの人は絶対に転職はすべきではありません。 どうかSPIに騙されないでください。 人生を台無しにしますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる