教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これから就活しようとしている大学3年です。就職する上で絶対に譲れない条件に、正しいことがちゃんと認められる、よりよい方法…

これから就活しようとしている大学3年です。就職する上で絶対に譲れない条件に、正しいことがちゃんと認められる、よりよい方法が取り入れられるということがあります。メガバンクに就職した先輩はこの不況で貸し渋りをするよう命じられ、苦しんでいました。 大手証券会社に就職した先輩は粗悪な金融商品を積極的に売ることに抵抗を感じていました。 最近はちょっと落ち着きましたが、食品偽装など、利益のみを重視した「偽装」もなくなってはいません。 これらの事例を見て感じるのは、私たちは何をやってもいいのではないということであり、こういったことを行わなくても済むような優れた経営を行う必要があり、またこういったことを許さない高い倫理観が必要だと思います。 私は弱くて不器用な人間なので、問題にさえならなければ、競争に勝つために何をしてもよいという考えがあるような環境は耐えられそうにありません。 たとえ、上司の命令でも自分で考えて会社や社会の利益に合致せず、間違っていると思ったら実行したくありません。 そうはいっても仕事をすぐやめるようなことは絶対にしたくありません。 ですから、今は間違った行為が当然だと考えられていても、まわりより先に社員全員の考え方を変えていければいいと思っています。 質問ですが、各業界の価値観とか特徴を教えていただきたいです。 金融は実力主義で1年目から競争があるとか、メーカーは人材育成に力を入れているとか聞きます。そのとおりなのだと思いますが、私は理想と現実に正面から向き合って努力している業界はどこかということを知りたいのです。自分たちをきちんと見つめ、企業目標の実現のために間違っていることは直し、仕事には全員が全力で取り組み、よりよい企業を目指す。そういったことをきちんと取り組んでいる企業が多い業界はどこかということです。 よろしければ理想に向かって本当に努力しているかという観点で、ご自身がおられる業界について話していただけませんか?

補足

簡単でいいので知っておられることを教えてください。

続きを読む

708閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    金融やメーカーについて、大企業を中心に語っておられると思うのですが、 業界というよりも、その会社、その組織に依存する話です。 つまり、金融でも競争がゆるいところもあるし、メーカーでも人材育成しないところもあります。 それくらい、各業界に企業は無数にあります。 同じ企業でも、部署によって文化は違います。 そして、あなたがどんな会社にいっても、あなたが悩むような問題に、遭遇します。 企業にはいろんな人がいて、みんながみんな、倫理観が高くすぐれた人材なんてことはありません。 あなたの学校のクラスメイトと同じように思って下さい。 あなたが納得しないような人も、嫌いなタイプの人も、必ずいます。 大切なのは、あなたが、そういう人や場面に出会ったとき、 どうやって自分を保っていくか、ということです。 最初から偽装したくて偽装した食品会社はないんですよ。 社長も含めてみんな食品が好きでその会社に入ったのに、少しずつその倫理が緩んでいくんです。 いい業界、いい会社探しというよりも、納得いかない場面で、あなたがどうやって倫理を保つのか、考えてほしいと思います。 難しいテーマですし、疑問に思うことは全くそのとおりだと思い、いいご質問だと思いました。 ぜひ強い意志を保って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メガバンク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる