教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来ヘアメイクアップアーティストになりたいと考えています。 今、高校に通っているのですが勉強が好きなため、大学に行…

将来ヘアメイクアップアーティストになりたいと考えています。 今、高校に通っているのですが勉強が好きなため、大学に行ってから専門学校に通いたいと考えています。専門学校に大学を卒業してから進学する人はどれくらいいるのでしょうか? また、専門学校を卒業するのが遅いとヘアメイクアップアーティストへの就職率は下がってしまうのでしょうか?下がってしまうならどれくらい下がるのでしょうか?

続きを読む

91閲覧

回答(1件)

  • 私はヘアメイクアップアーティストではありませんが、ヘアメイクやメイク関係の人と仕事をしたり、話すので回答します。 ■専門学校に大学を卒業してから進学する人は? 全体の1%以下かと思います。もし進学するにしても昼間ではなく、通信や夜間を通う人も多いです。 ■また、専門学校を卒業するのが遅いとヘアメイクアップアーティストへの就職率は下がってしまうのでしょうか? ヘアメイクアップアーティストの仕事は具体的にどのような仕事内容を想定していますか? もし、芸能人やモデル、劇団などでのヘアメイクを想定しているのであれば、美容学校を卒業したてで就職できる可能性がほぼ0なので、下がるというかなんというかというレベルです。 例えば、ブライダル関係のヘアメイクや、水商売(キャバクラ等)のキャストへのヘアメイク等であれば、結婚する人は一定数いますし、水商売は都市圏であれば一定の需要があるので、新卒採用している企業は少ないですが一応可能です。 上記のブライダル等の仕事を除き、ヘアメイクの仕事はなるのが難しく、100人いて成功するのは1人いたら良い方な仕事です。仕事というよりかは趣味の延長で続けて、才能のある人だけ仕事としてやっと続けられるという感じで、成功するには努力も才能も人脈も運も全て必要です。 基本的にはなれなかった場合を想定して、安定した美容師などと兼業でで働く事や、バイトなどをしながらヘアメイクにチャレンジしダメだった場合、大卒資格や学んだことを生かした就職をするのが良いかと思います。 安易な気持ちでヘアメイクアップアーティストを目指すのは反対ですが、覚悟して望むのであれば応援したいです!悩むと思いますが、頑張ってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メイクアップアーティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヘアメイク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる