教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

あるクラスで銀行口座を開設している人数を調査した結果、A銀行に口座を持っている人は13人、B銀行に口座を持っている人は1…

あるクラスで銀行口座を開設している人数を調査した結果、A銀行に口座を持っている人は13人、B銀行に口座を持っている人は15人、c銀行に口座を持っている人は17人であった。また、A銀行、B銀行 の両方に口座を持っている人は8人、A銀行、C銀行の両方に口座を持っている人は7人、B銀行、C銀行の両方に口座を持っている人は4人であった。このとき、そのクラスの人数として考えられる最小人数は何人か。 画像は解答です。A∪B∪Cが最小になるためには、「A∩B∩C が最小」(緑の部分x=0)となるのはなぜか分かりません。三つの重なりが重なる場合なので、A∩B∩C が最大のときだと考えたのですが、、

続きを読む

41閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 確かに、感覚的には「お互いに寄る(=A∩B∩Cが最大)方が全体は小ぢんまりする(= A∪B∪Cが最小)」ように思えます。 しかし、この条件下では、3つある2集合の交わり部分の要素数が決まっているので、3集合がお互いに寄ると、各集合円の形状が変わってしまいます。 すなわち、1口座だけ持っている人が増え、「小ぢんまり」しなくなってしまうのです。 結局、感覚的には捉えづらく、解説のように代数的に考えるしかないところなのでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • n(A∪B∪C)=n(A)+n(B)+n(C)-n(A∩B)-n(B∩C)-n(C∩A)+n(A∩B∩C) そのうち n(A)=13 n(B)=15 n(C)=17 n(A∩B)=8 n(B∩C)=4 n(C∩A)=7 と指定されているわけだから 最後の+(つまり増える)の n(A∩B∩C)が最小になれば n(A∪B∪C)は最小です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる