教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一種電気工事士が居ない空調設備業者が高圧受電設備の低圧電路工事をするのは業界的に良く在ることですか?

第一種電気工事士が居ない空調設備業者が高圧受電設備の低圧電路工事をするのは業界的に良く在ることですか?職業柄空調工事業者と仕事をすることが多いのですが、高圧受電の現場でも殆どの空調業者がブレーカー2次側の電気工事を施工する際、電気工事無資格、もしくは二種持ちのみで配線・結線しているのが見受けられます。 世間話がてら認定電気工事士なのかを聞くと、 一種との違いも知らないような資格知識の無い方も多いです。 極端な話ですかD社のサービスマンでさえ二種止まりの方が多い印象です。 (サービスの方が直接電路を弄ることは少ないでしょうが、マグネット・基板故障などは電路に入らないからok?) しかしその様な業者でも公共事業や大手ゼネコン、サブコン下で作業されております。 つまるところ法的に違法であっても、業界的にはそういった施工状況が慣例なのでしょうか? ※社長や責任者が持っているけど、現場は若手や孫請しか来ない現場なども多数

続きを読む

301閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    この質問は、設備業界の闇ですね。良くあると言ったら、良くないですが、それが普通に成っています。 私は、設備設計の監理者として現場を、よく見ますが、質問者さんがおっしゃる事を、よく目にしますが、私の監理する物件では、必ず1種又は、認定工事士の資格書を提示するように求めます。まぁ~私の見てない所では、しれっと違う人がやってると思いますけどね。 冷媒屋さんは、昔から、ついでにエアコンの電源工事もするのが当たり前に成ってます。 法律上は学校(高圧受電の)のエアコンを交換するには、1種(認定工事士)が必要ですが、1種を持ってる人が、やってるのって、ほとんど見たことがありませんね。

  • まあ、一種取得には時間かかるし。 契約書にはその会社の一種持ちが名前貸してるか、昔はそう言う人がいたのだろう。 全くもって質問者の言うとおりで違法な事には変わりないよ。実際に電気配線をしてるならね。 でも空調屋は空調機を設置するのが仕事で、電気配線をガッツリ引いたりはしないんだな。これは他の方も指摘してる通り。 少子高齢化で有資格者をたてられないんだろう。 まあ、責任は貴方じゃなくて空調機屋の会社の人間とか、ビルの電気技術主任者が負うだろう。 ほっときなよ。 そもそもさ、「やれる資格を持っている」事と、「問題無く上手く施工出来る」事は同意じゃないんだな。 貴方は電工二種位齧ってるからそんなつまらん知識をもっているのだろう? じゃあ、電工試験で金属管を曲げる試験は出ないので免状を持ってると上手く曲げれますってことにはならないよな? 要は仕事は結果であって、資格者がやるとかの経過の話じゃないんだな。 元々空調機を取り付けるのに必ずしも電工一種は要らないはずだ。分電盤から空調機までの結線を有資格者がやればすむ。 そこが違法であってもそれを含む作業自体はアマチュアでは無いはずで。 まあ、貴方が指摘して恨まれるのは貴方一人だと思うし、自称有資格者の素人みたいなのが代わりにやってきて適当に工事されて困るのも貴方だ。 そのビルの中で色々やってきた経験は資格では買えない。 自分だったらキチンと工事出来てんなら文句は言わないよ。と言うかそんな事に興味すら持たないな。 先に言ったとおり、求めるのは工事の腕だから、それがしっかりしてんならその工事者が無資格工事で捕まろうが知ったことではないな。 文句言えるのはビルのオーナーなり、工事を発注してる所で決して貴方では無いはずなんだな。 例え話をすると、自分の街で起きた話で。 親子連れの父が道端でタバコ吸ってる人を注意した。 ソイツは逆上して子供に危害を加えたんだな。 これを聞いて単に喫煙者が悪いと思うのかい? 勿論登場人物で唯一悪いのは喫煙者だ。 でもさ、子連れでそんな事すればそうなるかもっていう事を考えもせず、ソイツが悪いって注意した親も悪いと思うんだよ。注意したいんなら子供を遠ざけるとかさ。そもそも自分の家の前ならともかく注意しても何の得もないしな。 偉そうに注意してマウント取りたいとかさ、ネットを徘徊して炎上ネタに噛みついてる奴と同レベルだろ。 内情も知らずに俺は正しいとか。 言ってる貴方にも自分は少々呆れてるけどな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 空調屋は空調だけで電路工事はしません。

  • >最大電力500KW以上の自家用電気工作物であれば無資格者でも電気工事は出来ます ちょっとこれは説明不足なので、補足します。 最大電力500kW以上の自家用電気工作物を有する施設には、必ず電気主任技術者が選任(常駐又は委託)されており、電気主任技術者の監理・監督の下で行う電気工事であれば、当該主任技術者が認めれば無資格者であっても問題ありません。 ただし、それによって事故が発生した場合は当該主任技術者の責任が問われますので、通常は最低でも第二種電気工事士免許を持った人を作業に当てるのが普通です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる