教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金曜日か月曜日に有給休暇を取って2泊3日で遊びに行こうと友達を誘ったら、有給休暇を使うと賞与が減るかも知れないからお盆ま…

金曜日か月曜日に有給休暇を取って2泊3日で遊びに行こうと友達を誘ったら、有給休暇を使うと賞与が減るかも知れないからお盆まで待って欲しいと言われました。なんでも友達の会社では有給休暇を使うと計画有給の日(友達は工場務めなので機械を止めて皆で有給休暇を取得させられる日が年間5日あります)に1人だけ出勤させられるようです。本来最低5日の有給休暇がどうやら最高5日になっているようです・・・。そして6日以上取得すると賞与が減るらしいのですがこれもう転職進めていいですよね? 珍しくないのでしょうかね? 私も前職は工場務めでしたけど有給休暇なんて気軽に使えましたから驚いています。

補足

転職進めてではなく、転職勧めてでした。 1人で出勤した場合できることは無いので一日中掃除することになるらしいです(-_-;) 「1人だから楽なんだよ」と言っていましたけど、普通の会社ならそもそも計画有給の日に1人だけ出勤する必要は無いんだからおかしいですよね? 工場だと普通なのでしょうか?私が以前勤めた所が珍しかったのかな。

続きを読む

132閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    年次有給休暇は、企業ごとに規定が違います。 また、経験年数によっても変わってきます。 まずは、その友人の有休が何日あり そのうち計画有休で何日使うことになるのか(要は、使える有休が何日あるのか)を確認する必要があります。 基本的に有休は社員に与えられた権利なので、有休日数が残っているにも関わらず休んで賞与(給与?)が削られるのは法令違反です。 ただし、その企業ごとの『暗黙のルール』も存在するので友人の判断に委ねるしかないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • おかしいかもしれないけど、それだけで転職すべきとはならないと思います。もっとやりがいがあって、収入が上がる会社が存在して、本人がそこで働きたいと思ってるとか、今の会社がどうしても辛いみたいな動機がない限り。 遊びは祝日を含む三連休とか、平日でも金曜夜発、または一泊2日にしたらいいだけだと思いますし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 全ての業種、大、中小企業を入れて考えれば、自由に有給を取得出来る企業の方が少ないでしょう。 余程良い会社を紹介出来るとかでなければ、むやみに転職を勧めない方が良いよ。 転職して悪くなるケースは多いから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 零細企業で法令とはズレたルールがあるとこはある。 観光地ホテルできちんと盆正月休みが暦通り欲しいとか、無理筋でしょう。 相手も慮る気持ちを持とう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる