教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の就職人気があまりないのってなぜですか?

公務員の就職人気があまりないのってなぜですか?私は民間の大手企業から内定を頂きましたが最近になって転勤のない、営業ノルマのない公務員に魅力を感じています。みなさんが考える公務員の良い点、悪い点を教えていただきたいです。

11,962閲覧

ID非公開さん

回答(19件)

  • ベストアンサー

    近年、大企業の景気が物凄く良くて、かつバブル期以上の売手市場だからです 公務員はお給料が低水準で安定しているため、 リーマンショック時などの不景気な時は大人気となりますが、 今のように好景気な時は不人気となります ちなみに、転居を伴わない異動のみなのは市区町村の職員です 都道府県の職員は結構な頻度で転勤があります 【良い点】 ・どんなに不景気な状況でも決められたお給料が必ず支給される ・定年まで勤め上げると退職金(旧共済年金含む)が物凄い額となる ・定年退職後の仕事に困らない(斡旋を受けることができる ・官僚以外の公務員の仕事は馬鹿でもできる 【悪い点】 ・どんなに好景気な状況でも決められたお給料しか貰えない ・部署によっては超絶ブラック(残業代は予算の範囲内しか支給されない) ・何らかの理由で転職をすることになった時に役立つスキルが身に付かない

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員は国民の平均年収を確実に貰えるってだけなので実際は大卒男性にしたらかなり低い給料になります。 低空飛行で安定してると言うのはその通りだと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 市民から下僕みたいな感じで扱われません?特に無能な奴から汗 平均よりいくぶん能力上な私からすると、公務員になるのはあり得ないです、自殺行為です汗 by30代半ば非公務員年収4000万オス

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 給料安いから なので、レベルが低い人は民間より得だからいくよ。 高いと、年収頭打ちで、頭の悪い人と横並びなので、いきたからない。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる