教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1の娘が医者になりたいと言います。 中学の頃から言っていて、高望みかと思えた進学校の理数クラスに合格してみせました。…

高1の娘が医者になりたいと言います。 中学の頃から言っていて、高望みかと思えた進学校の理数クラスに合格してみせました。 しかし、医者になれると思いません。正直3浪とかしても難しいと思います。 理由は元々文系教科が得意で数学は苦手、今のクラスに入れたのも数学以外のお陰ですから…。 そして我が家はお金に余裕もなく、塾などにお金を注ぎ込むことも難しいです。 そして娘は友達とLINEなどしてばかりで勉強しません。 たまにしてる、程度で医者になれるはずがない。 親としては地元の国立大に行って、その後は公務員試験受けたり、普通に就職探したりした方がいいと思っています。 学力的にもそうなるとは思いますが、さすがに今はまだそこまでは言えません。 自然とそういう流れになるでしょうか? 県外の医学部を受けたい、ダメでも浪人してでも頑張る!などと言いそうで不安です。 そのうち目が覚めますか? 本気なら、帰ったら食事お風呂以外は勉強すべきです。 しないなら早く普通の道を、現実を見てもらわないと。

続きを読む

3,119閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(26件)

  • ベストアンサー

    進学校なら、学校の定期試験や予備校が実施する模試の結果を見て何度も進路指導の三者面談やるはずです。本人もそのうちに自覚するでしょう。身を入れて勉強するようになるか、医学部を諦めるどちらになるかわかりませんが。 自覚がないようなら「1浪までで大学に行かないなら学費は出さない」と通告してあげてください。 ところで、LINEばかりは論外ですが、「帰ったら食事お風呂以外は勉強すべき」だとは思いません。脳の働きを良くするには適度な運動や積極的な息抜きも必要です。

    7人が参考になると回答しました

  • 勉強しないと無理なことはそのうち気づきます。 高2,3になり進路を周りも考えるようになるので現実がわかってきます。 夢がある子は目標があるので急に勉強をすることもあります。 自分の子どもだと心配事も多々あるとは思います。 医学部や浪人はお金のこともあるので奨学金など少し調べておくといいでしょう。 途中で大学に通えなくなってもいけないので 進路決定の前に話しをしないといけないこともありますが、今はお子さんの応援をしてあげてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 親なら子供の望みかなえろよ。ふざけんなよ。親だろお前。

    1人が参考になると回答しました

  • ちなみに大学によっては英語と理科だけで受験できる医学部もあります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる