教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇の給与計算についての質問です。 平均賃金や最低保証額を計算するにあたって、直近3ヶ月間で労働者に支払った給与…

有給休暇の給与計算についての質問です。 平均賃金や最低保証額を計算するにあたって、直近3ヶ月間で労働者に支払った給与額が重要になると思うのですが、有給取得日から直近3ヶ月ということでしょうか?それとも有給取得日の給与計算日から直近3ヶ月ということでしょうか? 例えば月末締め翌月15日に給与振込の場合で、4月10日と4月20日に有給を取得すると、4月10日時点では3月分の給与(4月15日に振込む給与)はまだ振り込んでいないため、4月10日分の最低保証額は 1月15日、2月15日、3月15日に振り込んだ金額の合計 ÷ 12月、1月、2月の労働日数の合計 × 60% になり、4月20日分の最低保証額は 2月15日、3月15日、4月15日に振り込んだ金額の合計 ÷ 1月、2月、3月の労働日数の合計 × 60% になるのか、4月分の給与計算をする5月上旬では3月分の給与も振込済みのため4月10日分も4月20日分も共に 2月15日、3月15日、4月15日に振り込んだ金額の合計 ÷ 1月、2月、3月の労働日数の合計 × 60% が最低保証額になるのか、どちらなのでしょうか? ややこしい文章になってしまいましたが、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

184閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    対象日以前の直近の給与締日から遡って3ヵ月の給与が対象になります。 月末締めきりなら4/10も4/20も締日は3/31ですから、計算は同じ1~3月を対象とする事になります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる