教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大人になって4年間、何か勉強する時間が与えられたら何を勉強しますか? 条件は以下です。 ・あなたは30台です。 …

大人になって4年間、何か勉強する時間が与えられたら何を勉強しますか? 条件は以下です。 ・あなたは30台です。 ・丸々4年勉強の時間を与えられます。その間、仕事はしなくていいです。・4年後、その勉強したことを活かして仕事ができるものにしてください。 例: 英語、エンジニア、司法試験、会計 この辺りは誰でも思いつくと思いますが、他にどんなことを思いつきますか?

続きを読む

131閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    4年だと博士号は取れないですね…。5年だったら、メインの専攻分野で博士号を取ると思います。 あとは仕事に繋げろと言う条件だと、自分の場合、スポーツとか芸能系は厳しいので(笑) ・AIを学んで起業 ・マイコンを中心とした電子回路設計を学び、IoTデバイスや電気製品を独力で開発する ・インディーズゲーム制作に参入 ・カバンのデザイン・製造をする ・機械式腕時計(同上) ・ジュエリー(同上) このへんですかねえ。 語学は、まとまった時間が必要「ではない」ので、それに時間を使うのはもったいないと思います。

    ID非公開さん

  • 海外で複数言語の語学を習得すればいくらでも仕事ありますね。 特に技術系の翻訳は引く手数多です。

  • 4年で取得できそうな資格を取得して最終的には独立起業する。資格の候補は、公認会計士、司法書士、税理士、土地家屋調査士など。ロースクールへ通って弁護士を目指すのもぎりぎりありだが、リスクを考えると選びにくい。土地家屋調査士か、リスク覚悟で司法書士が現実的だと思う。4年あればTOEIC970点にはもっていけると思うが、4年あってそれではもったいない。働きながらでも十分可能。

  • 情技術系や法学、経済、不動産などに興味を持ち、学生時代はそれらを勉強していましたが、 最近になって、土地の成り立ちや地形について興味が出て来ました 明治時代までは蛇行して血管のように流れる川が豪雨によって氾濫し、その土地一帯は湿地帯、もしくは水気の多い土地だったとします それが現代ではニュータウンが建設されて埋め立てられ、どこに川や沼、水田があったのか分からないことってあると思うんですが、結構夢中になって調べてしまうんでよね もしもう一度学生になれるなら、成り立ちと災害のリスク、旧地形と現在の地形など、地質学に関する研究をして政府系の団体職員になりたいですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる