教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託の軽貨物ドライバーは配達する個数はもともと決まっているのでしょうか?

業務委託の軽貨物ドライバーは配達する個数はもともと決まっているのでしょうか?個人事業主の軽貨物ドライバーに興味があるのですが、アマゾンやヤマトなどの配達の仕事は配達する荷物の量は決まっていてそれを配りきらないと帰れないという感じですか? そこまで稼がなくていいから量は少なくとかはできるのでしょうか? また、報酬から車のガソリン代や諸々を引いて15万くらい稼げたらいいのですが、それでも長時間労働になりますか?

続きを読む

430閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その日担当した荷物は全部運ばないといけません。 ヤマトは社員の一日の配達ノルマがあるので、荷物が少ないと社員に持っていかれたりしますが、社員の荷物があれば全部委託に流れてきます。基本的に委託の立ち位置は社員のサポートですよ。日によって数に波がある為19時〜の荷物が少ない日もあれば、多い日もある、帰れる時間は日によります。 15万程度でいいのであれば、週3か週4で働いてみたら如何でしょう? 1年以上前週4でヤマトの委託やってましたけど手取り25万くらい貰えてましたね。物量をそれなりにこなしてですけどね。社員と上手いことコミュニケーションとって、エリア外の荷物でも複数個口あったらくださ〜い!笑とか言ったらたまーにくれますよ。向こうから手伝ってって言われることもあるし、ヤマトは委託の端末に優秀な地図が付いてるので、知らんエリアの荷物渡されてもとりあえず配達できます。 軽貨物宅配はAmazonがいいんじゃないですか。我々は歩合制なので置き配=実労働に見合った給料貰えます。ヤマトと佐川の委託は再配達で稼いでる訳で、再配達の荷物を運んでる時間に別の荷物の配達ができていれば今大体月手取り40万前後ですが、50万は行ってるだろーなって思いますしね。荷物の2割〜3割は再配達ですからね

  • 基本的に本人名義の軽貨物車を持ち込みになるので それが用意できていることが大前提ですね。 当日の日時指定についてはその日のうちに伺わなければ ならないですね。 お中元のギフトなんかで日付指定がなくて多くて回り切れない とかならば翌日以降に回すこともできますが、数日以上 放置すると発送元のデパートから問い合わせが入ってきたりします。 1日の持ち出し個数については営業所によっては上限が 決められているところもありますし、SDの持ち出し件数によっては 減らされることもありますが、「これだけしかできません」というのは 通じないと思いますし、基本的に朝から入って19-21の時間帯指定 まで配達することになるから拘束時間は長くなりますね。・ ヤマト運輸はアルバイトでは 社有車の運転はできないですよ。

    続きを読む
  • 基本的にそれならばアルバイトを選ぶといいです。 アルバイトで15万の方が、未経験の人が委託で15万よりも、リスクは少ない それで経験を積んだうえで、委託という自己責任のおおい働き方を選ぶかどうかをよく考えた方が良い

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アマゾン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる