教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

図書館司書になりたいと思っている高校2年生です。 大学を出て資格を取りたいと思うのですがどこの大学がいいのでしょうか?出…

図書館司書になりたいと思っている高校2年生です。 大学を出て資格を取りたいと思うのですがどこの大学がいいのでしょうか?出来れば関東内でお願いします。

109閲覧

回答(5件)

  • 司書の資格を取るだけでしたら、たいていの大学で取れます。司書課程のない大学を探す方が難しいです。 なお、公共図書館の職員になるのは、まったく別の話です。司書課程を修了していなくても、地方公務員試験に合格して図書館に配属されれば、なれます。図書館司書の募集を独立させている自治体は少ないので、事務職の採用の中に入ってることもあります。 国立国会図書館の職員採用試験なら(こちらも公務員試験です)確実に図書館勤務になりますが、総合職なら100倍前後、一般職でも50〜80倍です。しかも、図書館学を専攻した学生も採用試験を受けますので、ここを目指すなら頑張ってください。 あとは、大学図書館か、民間の専門図書館くらいしか無いですね。大学図書館は、大学の職員として一括して求人があるのが普通です。とりあえず入職させてもらって、「図書館員になりたい」と強く希望しておくと、アキができた時に異動させてもらえるかもしれません。しかし、その逆もしかり、図書館に配属になっても、ほかの事務部門に異動する可能性もあります。 資格を取るというより、図書館学を学ぶなら、筑波大学か慶應義塾大学文学部です。この2校は、図書館情報学の専攻があります。(筑波大学は、近隣にあった、同じく国立大学の「図書館情報大学」を吸収合併しました)

    続きを読む
  • 筑波大学 希望者の大体3分の一は司書になり あとは教師や出版、取次などに就職するそうです。 短大やそのほか大抵の総合大学で司書資格はとれますが正規職員になるのはたいへん難しいです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 「大学を出て」ですか? それはそうと、図書館司書の資格というのはアホみたいに簡単に取れて、まったく就職に結びつかない・・・と有名なものです。 それなりの大学なら養成課程があるし、無いなら夏休みとかに講習を受ければ取れる。何かのついでに取ればいいのが、図書館司書。

    続きを読む
  • 司書の資格を取るだけなら、大学は沢山有ります。 「スタディサプリ」でも調べることが出来ますので、先ずはそこで確認することをお勧めします。 https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/jl_ed010/jm_ec140/js_e1490/area_kanto/?af=2

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる