転職 志望動機と転職理由が被る場合 YouTubeで、志望動機を聞かれたら

転職 志望動機と転職理由が被る場合 YouTubeで、志望動機を聞かれたら〇〇がしたいから。前職では〇〇ができなくて〜だったので、〇〇ができるところに就職したかった。御社は〜で〜という魅力があり御社を志望した と話すって言ってたのですが、前半は転職理由でもありますよね。 あとあと転職理由も聞かれると思うのですが、その際にも前半部分と同じこと言っていいのですかね?(前半部分のもっと掘り下げたバージョン)

続きを読む

357閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    転職なら志望動機よりも転職理由、退職理由を重視して聞かれます。 志望動機は履歴書に書いておけばそれで終わることも多いです。 重要なのは退職理由です。 その例の理由の場合前向き理由に見えますが勤務年数次第でもあります。もし3年未満の短期転職の場合その方向の理由は使わない方が良い場合もあります。 (え、ちょっとやりたいこと出来ないだけですぐ転職するの)と思われる可能性ね。企業が退職理由を重視するのはすぐ辞める人を採用したくない為です。 仮に面接でその回答をした場合高確率で 「うちもその仕事だけをやれる保証無いですがそれでも問題ないですか?」と聞かれます。 ハイと答えたら退職理由が矛盾しイイエと答えたら採用されないという難しい逆質になりかねないという。 応募先が本当にあなたの希望の内容しか仕事がないという保証あれば使えますが、結構不安のある理由とも感じます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる