教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

訪問STについて質問です。 3年目の春から訪問へと転職しようかと悩んでいます。 ・訪問STに求められる技術、知識、経験…

訪問STについて質問です。 3年目の春から訪問へと転職しようかと悩んでいます。 ・訪問STに求められる技術、知識、経験等 ・訪問リハビリのやりがい ・訪問リハビリの働く上でのデメリット・その他、訪問の現状など ざっくりで申し訳ありませんが、ご教示頂けますと幸いです。 言語聴覚士、理学療法士、作業療法士

続きを読む

272閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    慢性期病院6年→訪問ST立ち上げ7年の者です。 訪問看護ステーションなのか訪問リハビリテーションなのかにもよって条件が異なってきますのでなんとも言えませんが。 ①営業力 病院では勝手に主治医からオーダーが出ますが訪問ではほぼケアマネが取引相手です。STについて知らない人がほとんどでした。STの仕事について熟知しており、どのような利用者さんが対象なのか、どのような効果が見込めるのか、そのメリットを適切に素人に伝えられる能力です。 ②技術知識経験 これはもう全般的にというしかありません。病院のように疾患別ではないので「認知症」でも依頼が来る場合もあります。 病院と違い在宅ですのでドクターや看護師さんにすぐサクションをお願いしたりコールをしたりが出来ません。リスク管理能力も絶対的に必要かと思います。 また大体回復期〜生活期の方を相手にすることが多いです。機能改善というより「生活に順応」「家族指導」が大切になってきます。 神経難病の方も多いです。必ず構音障害、嚥下障害は進行と共に現れますので進行性の疾患に対する知識や経験は必須かと。 ③自宅の衛生面 もちろん利用者さんのご自宅に出向くわけですから全てのお家が清潔というわけではありません。猫もいますし犬もいます。ハウスダストや虫も。アレルギーは大丈夫でしょうか? エアコンの無い家もあります。夏場は過酷です。 ④歩合制のところと年俸制のところがある 歩合制のデメリットはPTOTと比べて稼げません。言わずもがなですが、STの依頼が来る方は大体重篤か喋れないか。生活動作にケアプランの重きを置くケアマネがほとんどです。1日閑古鳥が鳴く日もありました。訪問は給料が高いイメージですが、その場合月30万も稼げないと思っておいた方が良いかと思います。 ⑤移動手段 車がバイクか自転車にもよりますが、私は電動自転車での移動でした。雨の日も風の日も雪の日も猛暑の日も自転車で片道3〜5kmほど移動するわけです。体力的にもきつかったです。 ⑥訪問に出っぱなしだと社員との交流がほとんどない 1人で黙々と仕事をしたい人には向いているかもしれません。 ⑦週1〜2回、40分or60分で出来る事が限られている。 算定時間がPOS合わせて週120分までと決められています。 HWづくりがとても面倒でした。 ⑧勉強会は付きもの 仕事嫌いの私には病院時代の研究発表や毎週ある勉強会が大嫌いでしたが、訪問も同じです。特にSTは主催させられることもしばしば。 結果的に一長一短ですが、1人職場と同じ環境になるので先輩の手技を学べるわけでもなく、STとしての成長は難しい印象でした。色んな意味で成長はしましたが。 1つ言えるのは病院よりかは給料が上がります。

  • 個人情報が残るので一度回答を消しました。 結局は必要に駆られないと技術、知識、経験も身に付かない。病院で関わったことない疾患名の患者が出てきたら、改めて勉強し直すのと一緒ですね。訪問に身を投じなきゃ分からないことが多いと思います。頑張れ!

  • ニーズありますか?というより入院しているときのように毎日じゃないなかで、期待に応えること出来ますか?一通りのことをして在宅ですよ。よっぽどの医療過疎地域じゃ無い限り標準医療を受けて介護保険施設ではなく在宅です。その上で訪問理学療法士ではなく訪問STを依頼するということは、患者様や患家は貴方が担当になれば普通食を経口摂取できるようになる、以前のように楽しく会話が出来ると思うから依頼してきたりします。100%は無理にしても何とかなると思ったりします。ケアマネが正しく判断して必要な事をケアプランに入れると言うより患家の希望で作るのもよくある話です。貴方は市場のニーズに応えること出来ますか?

    続きを読む
  • なぜ訪問STに転職しようと思ったのかが大事と思いますよ。技術知識は全て必要です。やりがいの感じるポイントもみなさんそれぞれでしょう。 デメリット?ですが、訪問した先で比較的自由にできますが、反面責任が病院よりも大きくなるんではないか、と思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる