教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合商社 2022年度入社方の出身大学みていると5大にそれぞれ慶應から20人〜25人程度いってますが、これはどのぐらいの…

総合商社 2022年度入社方の出身大学みていると5大にそれぞれ慶應から20人〜25人程度いってますが、これはどのぐらいの人数なのでしょうか。おそらく文理合わせての人数だと思いますが、慶應大学から120人程度が5大商社に行ってることになると思いますが、それでも狭き門なのでしょうか。 それとも多い方なんでしょうか。 慶應の1世代の学生数がどんなものかわかりません。

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「慶應義塾大学 学生数」とググれば一発で出てきますけど。 全体で33437名だそうです。 このうち、博士課程在籍者は1400名程度で、この人たちが普通の就活をすることは少なそうですが、それでも学部1~4回生、修士1~2回生を合わせて約32000名です。 このうち、学部4回生と修士2回生が就活をするでしょうから、慶應の就活生は毎年1万人程度はいると見て良さそうです。 さてここからは僕個人の推測になります。1万人の中で、さすがに半分が5大商社志望とは思えませんが、どれだけ少なくとも5人に1人ぐらいは受けてそうに思えます。 そして慶應から120名が5大商社に入社しているとのことですが、入社する権利を貰える内定者はもっといます。恐らく5社合わせて200名前後は内定して、80名前後は辞退して他業界に行きます。 ということで、一番楽観的な予測でも200名/2000名=10%です。 ただ、慶應から5大商社を受ける学生は冷やかしも含めればもっといる気がするので、実際にはもう少し狭き門だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総合商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる