教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

主婦の方はどんなお仕事されてますか? 私は最近、結婚を機に引越しをして、仕事を辞めました。 今は主婦をしながら新…

主婦の方はどんなお仕事されてますか? 私は最近、結婚を機に引越しをして、仕事を辞めました。 今は主婦をしながら新しい仕事を探しています。ですが、正社員がいいのかパートがいいのか分かりません。 正社員の方が給料は多いのでお金は貯まると思いますが、終わる時間が遅いのが多く、家事との両立が私には難しいと感じました。 前の職場は病院だったので、終わるのも18時半で、30分近くかけて帰って、そこから家事をするとかなり疲れました。 旦那も退勤時間が遅いので、できるだけ家事は私がしたいと思っています。 ですが、パートになると、産休育休が取れないところもあります… そこで、主婦の方々の仕事や勤務時間、曜日など教えていただきたいです。 ちなみに子供はいません。

続きを読む

73閲覧

回答(3件)

  • 一番は産休が取れる現代風の社員になることですが そうでなければ 午前診療と午後診療があって 午前だけで良い病院か歯医者さんが多いと思います 女性がほとんどの職場なので 人間関係だけあわなければしんどいですが あとは室内ですし基本清潔な建物なので人気です 雇っている医者がそもそもお金に困ってないのも大きいです 次は 夕方になったら授業が終わった学生が入ってくるアルバイト先です これも交代制なので遅くならないことが多いというのが利点でしょうか 例えばコンビニのお昼は主婦さんで夕方から学生に代わるでしょう スーパーや昼間も空いている飲食店もそうですね あとは自分のプライドと仕事のマッチするとこを選ぶしかありあません(^-^;

    続きを読む
  • 数は少ないけれど時短(10時~16時)の派遣の仕事も探せばあると思います。 職種にもよりますが、都内で一般事務ですと1500円/時間くらいだと思います。その分、スキルも求められますが…。 更新を前提としているのであれば正社員でなくても産休育休は取得できますよ。というより産休は取得が必須です。育休は本人が希望すれば取得させる義務があります。 派遣社員の場合はそのほとんどが登録型派遣なので、「育休終了後、同様の条件で復職する予定」と保育園の申込書に会社に書いてもらいます(派遣元)。 質問主様が何を優先するかによって決まると思います。 家事の時間を確保したいのであれば、パートタイマー&年収130万円未満にして、扶養家族となり国保と国民年金の負担なしで家計を節約する。 貯金をしたいのであれば、派遣社員や正社員としてがっつりはたらき、旦那さんと家事を分担する。 子供がいない場合は、フルタイムで働く女性が今は多いですが、こればかりはご本人の体力次第だと思います。

    続きを読む
  • 世間のパートは主婦で成り立ってる

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる