教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研究職につかなくても個人で研究は可能なのでしょうか? それともどこかの企業や大学院に所属していなければ研究はしてはいけな…

研究職につかなくても個人で研究は可能なのでしょうか? それともどこかの企業や大学院に所属していなければ研究はしてはいけないのでしょうか。また、個人で研究が可能でも何か資格が必要かどうかも教えて欲しいです!

110閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    研究するのは自由です。研究自体には特に資格も不要です。 ただ,多くは資金がないので,研究を続けることを断念しているようです。 ですがスポンサーを見つければ研究を続けることは可能です。 私の知人は学生時代に小人数の会社を立ち上げ,卒業後は某自動車メーカー から11ケタの研究費の支給を受けて研究開発を続けています。 彼のような卓越した能力を持っていて,企業の利益に大きく貢献できる研究 でしたら,スポンサーが放っておかないみたいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人で研究するのは可能ですが3つの課題があります。 1つは他回答にもある研究資金の話。 次に「研究を誰に指導してもらうのか」という問題もあります。1人で煮詰まってしまったとき、誰に相談しましょう? 更に「研究成果を誰に認めてもらうのか」という問題もあります。大学や企業の研究職なら、論文を学会に発表するとか、特許を取得するとかで、成果を世に出します。個人で学会発表は難しいですよ。

    続きを読む
  • 数千万もする機材が必要な場合は、個人で買うわけにも いきませんから、どこかに所属していないといけません。

  • 別に個人でするのは自由ですよ。お金は出ないのでしんどいですが。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる