教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年退職後に再就職してきた年上の後輩にタメ口で接されています。 稚拙な説明で申し訳ありません。

定年退職後に再就職してきた年上の後輩にタメ口で接されています。 稚拙な説明で申し訳ありません。自分は入社6年目ですが若い人が入社してこないためずっと会社で一番年下です。数ヶ月違いで入社した一回り二回り年上の後輩が何人かいますが、自分含めて全員敬語で接しています。 そんななか今月から60歳の定年退職後に再就職で入社した方がいます。仕事の説明や指示は先輩(再就職した方より年下)が主に行っているので主な会話はしないのですが、ちょっとした確認や質問で話しかけられた際に「○○ってこれ?」「これ○○?」と自分に話しかける時だけ完全なタメ口であることに気がつきました。 ベテランの社員に相談したところ、「年下とはいえ一応先輩なんだから敬語で接するべき」「社員のほとんどが40~60代でぱっと見正確な年齢が分かり辛いなか明確に若者であると分かるからかもしれない」と言われました。 自分は先輩後輩関係なしに職場の人間には敬語を使っていますが、一応先輩なんだから敬語を使ってくれと指摘すべきなのか、己の子供と同年代の人間に敬語を使うなんてプライドが許さないのだろうと納得すべきなのか悶々としています。

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今晩は、私も上下関係なく、ぶっきらぼうな言葉は使わない性格ですが、目上には名前を呼ぶ時は勿論「さん」付けますが、先に居る若い子なら、私の場合は「さん」付けて呼びます。言葉の端々にまでは敬語は特に使いませんね、語尾に「な」「だろ」「か」とか友達と話す様な話し方は性格上しませんが、中には、そんな話し方する人もいますよ、色んな人間がいるんですから、でもその方は悪気あって、見下した様な話し方じゃなければ、舐めてかかる様な話し方じゃなければ、私なら何とも思いませんがね。以外と内面は良いかも知れませんし、その方の性格を知る事からみていきましょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる