教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

フリーターで就職活動中の24歳女です。 公務員試験の勉強をしながらの仕事となるとどちらが良いでしょうか? 現在2社内定…

フリーターで就職活動中の24歳女です。 公務員試験の勉強をしながらの仕事となるとどちらが良いでしょうか? 現在2社内定を貰っていて1社が常用型派遣の事務職、もう1社が人材コーディネーター職です。もちろん勉強しながらとなると派遣という立場でも事務職の方が良いと思うのですが、もし受からなかった場合と仕事自体でやりたいと思うのは人材コーディネーターという事もあってかなり悩んでいます。 派遣とはいえ雇用形態は正社員だし、公務員試験に受かるまでは事務職をやるべきだと思いますか? もし公務員試験に受からなかったとしてこの仕事を続けていて今後の転職活動に役に立つと思いますか?

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 「やりたい」はともかく、人材コーディネーターの仕事は、ある意味でクライアントの職業人生も運命も方向性を左右させる役割で、単なる金稼ぎの手段以上の重みを感じとっていただきたいですが。 この知恵袋の回答にしても、たかが無料の相談回答であるにしても、一回答者は相談者のためを思って回答しているつもりです(相談者の事情が重すぎる場合は「回答しない」こともひとつの選択肢と解して) 「どちらがいいでしょう?」の選択肢にかかる程度の職業観なら、一回答者は常用型派遣を選んでほしく思います。 はっきり申し上げておきます。人材コーディネーターの業界は、「相手のことよりまず自分」で考えている業界関係者が多すぎるからトラブルが絶えなく、社会的にも一目置いてもらえないのです。 質問者さんにはそんな業界体質に染まってもらいたくないし、また常用型派遣への応募でそういう体質の一端が知れることになるかもしれないから、かえってお勧めに値するんです。しかも公務員試験に受かったら、そこで終わってしまう仕事でもあって…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人材コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる