教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今、正社員で経理事務をやっています。 入社してまだ4ヶ月です。 母子家庭で、将来安定した仕事をしたいと転職しました。 …

今、正社員で経理事務をやっています。 入社してまだ4ヶ月です。 母子家庭で、将来安定した仕事をしたいと転職しました。 が、給料が安く生活がギリギリの状態で、副業をしたいと考えています。ですが、就業規則には、会社の許可なく他の業務をしない。とあります これは、副業禁止って事ですよね? 社長に話して許可を貰いたいのです。 給料が安いのはわかってて入社したのですが、思った以上に生活がキツい。 今の仕事を辞めたくはないが、生活が苦しいので副業を許可してほしい。 もちろん、本業に支障きたさないし、迷惑もかけない。と伝えるつもりです。 それでも、副業は禁止だ。と言われたら、辞めようと思っています。 副業禁止だったけど、許可貰えたって方いますか? 逆に、禁止って言われたから辞めたよ。って方いますか??

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • >就業規則には、会社の許可なく他の業務をしない。とあります >これは、副業禁止って事ですよね? 違います。副業をする場合は許可を求めよ、ということです。 ただ、実は許可した前例がなく、実質的な副業禁止という場合もあり得ます。 転職する時点で給与もわかっていたなら、副業が可能かどうかも確認できていたらよかったですね。知人に転職時に副業するけどいいか尋ねたところ、OKがもらえたんで定時後や土曜日に飲食店で働いてるのがいます。 別の知人で会社に届け出ることなく飲食店の手伝いをしている者もいます。そちらは住民税なんかの対策をきちんとやっているんで、10年以上ダブルワークしてるけどバレてないよと言っていました。 私の会社は「許可なく他に雇われてはならない」といった書き方です。仕事しちゃダメとは書いてありません。なので私は自分で会社を作って利益をあげてます。 質問者さんの会社が「申請すれば副業可能」な職場なのか「許可など出したことがない」職場なのかわかりません。無条件の副業禁止は憲法違反ですが、会社も法令順守、秘密保持、従業員の健康管理といった義務があります。例えば同業他社で働かれてしまっては、利敵行為であるうえに情報漏洩の可能性も出ます。許可は出ないでしょう。社会的法的に問題があるような業務であっても、やはり許可は出ません。合法でも風俗関係に努めたいと言われた場合、会社の品行を貶めるとして許可が出ないかもしれません。 まずはご自身の勤め先が副業に対してどのようなスタンスなのかを探ってみてはどうでしょう。低賃金の職場であれば、逆に従業員の副業を推奨しているようなところもあると聞きます。辞められるくらいなら副業を認めたほうが万倍マシということです。 あまり具体的な助言にならなかったかもしれませんが、書かれている内容に対する助言はこんな感じになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる