教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイナーの方にお伺いします。 イベントチラシの修正を印刷会社の担当さんに(&デザイナーさん)にお願いしているので…

デザイナーの方にお伺いします。 イベントチラシの修正を印刷会社の担当さんに(&デザイナーさん)にお願いしているのですがどうしても意図が伝わりません。今度、私が勤めている会社で、長年ご愛顧頂いているお客様向けのイベントを開催するので、現在その案内チラシを印刷会社さんにお願いしています。 その印刷会社さんは昨年同様のイベントを開催した際にもチラシの制作を頼んでおり(その際にも中々意図が伝わらず長く修正がかかったのですが)、今年は昨年のチラシのデザイン大枠はそのままで、写真の変更や会場地図の作成、説明文の変更をお願いしました。 修正費用はきちんと請求して下さいね、とお願いし、変更点をお伝えし初稿が来たのですが.... なんだか、変な余白が多く.... もちろん会場名も変わってるし、開催日がそもそも1年前と違うので同じデザインに入れ込んだら文字数が変わるその分余白がなくなったり、逆に変な余白が出るのは分かるのですが、その余白がそのままで初稿納品。 また差し替えをお願いした写真はトリミングせず入れられてるので、その横の図形と上下揃わずバラバラ、文章修正はしてあるのですが、指示していない部分がフォント大きく、赤字で強調....修正点で変わる部分で生じる不具合を調整していただくために修正費用掛けてお願いしているのでは...?と思う部分ばかりの出来栄えでした。 とはいえこのままでは、と思い、半端な余白が気になる旨と写真のサイズを揃えて欲しいこと、今赤字になってる部分は特に強調したい一文では無いのでフォント等を揃えて欲しいこと伝えると、 2稿は余白が右にあったものは修正され、逆の左側に新たな余白ができ、写真を変えてもらったところは輪郭をぼやかし?処理がしてあるのですが処理が甘くうっすら写真の角が見え、文章の強調をやめてもらったところは何故か文章の途中、しかも句読点などではなく単語の途中(小学生という単語なら小は小さいフォント、学生から大きいフォント)からフォントサイズが変わり、そのまま文章最後までフォント変わらず....といった形で送られてきました。 先程、これは埒が明かないと思い、zoomで画面共有しながら気になる点を印刷会社の担当さんではなくデザイナーさんに直接伝える打ち合わせをしたのですが、くだんの文章フォントの件も、「あ、本当ですね、どちらのフォントサイズが良いですか?」と言われました。 こんなにデザイナーさんと意思が通じないものなのでしょうか? それとも私の指示が悪いのでしょうか? 打ち合わせ後、「修正箇所が多くサイズ調整が多すぎるので正規デザイン料になります」と見積もりが来ました。 費用がかかることはなんら問題ありません、というか最初から安くしてなんて一言もお伝えしていませんが、なんだかその言い回しが腑に落ちません。 すみません、長く、そして少し愚痴になりましたが、 ○文字数が変わった部分の余白はおかしくないくらいに調整して欲しい ○内部校閲で分かるような間違いの原稿を送らないで欲しい といった内容をどうやったら外部のデザイナーさんに上手く伝えれるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

146閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ・デザイナー(会社)が外れ ・頼む先が間違っている どちらかです。 1.に関して、普通は(普通という定義は曖昧ですが)こんなに意図が伝わらないことはないです。 となると2が妥当ですかね。 例えば、こういうこと。 ・相当安い金額で受けてもらっている ・シールや名刺がメインの会社等、チラシを普段手掛けない会社にチラシを頼んでいる ・あなたの指摘すること(当然と言えば当然の指摘なのですが…)を気にしない人が主なクライアントの会社 等など… 好意的に解釈するなら、その会社のできること、ウリにしていることと、あなたの求めていることが違うのだと思います。 依頼先を変えましょう。

  • 話は簡単で、 質問者さんが「デザイナー」と思っている人は デザイナーではなくて「オペレーター」なだけです。 要するに、言われたことしか対応できないので こと細やかに指示を入れないと動けないのです。 営業さんも、印刷屋の営業なだけで デザインの理解も知識もありません。 レベルが低い。 キツイ言い方かもしれませんが、それに尽きます。

    続きを読む
  • 単純に、その会社のレベルが低すぎるだけです。伝えても伝わらなくて当たり前です。どれだけやっても普通レベルにも仕上がってこないと思いますよ、、、 店を変える方が話は早い。

  • 相手への伝え方どうこうも、あるかもしれませんが、相手が無能であるなら何をしても無理っすよ。 大切なのは無能とは仕事をしないこと。 そんなデザイナーか担当者なら、デザインは印刷会社に頼まずに、クラウドワークスやランサーズで、気の利いたフリーのデザイナーに入稿データまで安く早くやってもらえば良いとおもいますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

印刷会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる