教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で、プログラミングと簿記が本当に理解できなくて期末が怖いです。 一応成績良くて、学科10位以内なのでこのままの成績で…

大学で、プログラミングと簿記が本当に理解できなくて期末が怖いです。 一応成績良くて、学科10位以内なのでこのままの成績でいきたいです。去年は楽単とか商業高校出身の友達の力を借りてましたが、簿記とか特に学年上がってから全く理解ができず置いてかれた状態です。毎回課題解いてますが、調べても講義聞いても分からなくて...もう期末まで時間ないし手遅れなのですが、なにか対処法あるのでしょうか。今も簿記やってます。 プログラミングはまだ調べたら資料があるのですが...簿記は調べてもやり方がよく分からなかったりします。 特に減価償却が苦手です。手形はまあ何とかやって感じですが減価償却やそれ以降の仕訳が意味分かりません。取ったことを後悔してます...後期は取り消します。

補足

恐らく簿記は3~2級(ほぼ2級?)とかの範囲です

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    https://youtu.be/6VOc4B0miUs YouTuber動画など、参考になれば。 プログラミングは? 言語かな、アルゴリズムかな? YouTubeに色々な先生いますよ。

  • どんな勉強も反復です。基礎をしっかり理解して問題演習を反復すればいいです。 せっかく講義を取っているのなら資格取得も目指して、TACなどの分かりやすいテキストを読んで問題を解いてみるのもいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる