教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職時の給与交渉に関する質問です。 メーカー勤務の35歳男です。 現在、年収は730万になります。 社長との最終面接…

転職時の給与交渉に関する質問です。 メーカー勤務の35歳男です。 現在、年収は730万になります。 社長との最終面接をした際に、給与について2択で考えて欲しいと質問がありました。現在の年齢を考えるとこの二つで、自分が希望する方を提示してほしいと言われました。 550〜600万の役職なし。 700〜900万の課長職で5人のマネジメントをお願いする予定。 ご経験や年齢を考慮して課長職の方が満足いただけると思うが、入社して半年以内に成果が出なければ、給与を下げる話しをさせていただきます。 理由として、課長職の枠が決まっており、現在働いてる社員を差し置いて、飛び級で中途採用の方を課長職に抜擢したことはないため。社員から不満が出てくる可能性もあるので、ご自身でやりきれるか考えて欲しい。 プレッシャーに感じるなと思うなら、役職なしで入ってもらって、来年4月の給与改定のタイミングまでに成果と信頼関係を作ってもらった上で課長職にするかご相談。 こちらの会社は100人ほどの規模となります。 私自身は営業経験はあるものの、この業界は未経験となり、やり切れかが不透明でご相談いたしました。 年収が上がることは一番ですが、いきなり5人のマネジメントができるのか未知数のため悩んでいます。 仕事になれてから実力で上げるべきでしょうか。 転職時の年収交渉時に近しい内容で悩んで決断された方がいればご意見いただけますと幸いです。

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マネジメントにトライする感じでいかがでしょうか。年齢的にもチャンスです。 そもそもマネジメントのオファーがある時点で先方の一定の期待度を感じます。 転職先に早く馴染むのも一担当者より管理職の方が都合が良い事(情報量や人脈)もあります。 マネジメントスキル自体は実務能力とは別物であり、固定観念やしがらみのない方がマネジメントに向いている場合もあります。 マネジメントは本人の実務能力より、周りの人材活用や社会人経験値に基づいた人間力の方が大切になります。 この辺は仕事に対する考え方にもよるので、自分のポリシーに従ってご検討されると良いと思います。 ご承知の通り、中途採用からの昇給の上がり幅があまり期待できないのが一般的で、転職時の給与設定に大きく依存します。 その観点からもチャレンジする価値はあると思います。

  • 課長職ではいるのは無理だと思います。 理由はそんな上司に従う可能性がないためです。 仕事できるできないではなく感情的な問題です。 社長が期待して抜擢したなど権力者の公言があれば統制できると思いますが公言なしであれば落とされた時、また転職せざるを得ないくらい落ち目になってしまいます。 期間も六ヶ月と短いですしリスクが高すぎます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • できれば課長職が良いと思います。 役職なしで入ったら上に行くのはかなり難しいです。少なくとも先に働いてる人たちはあなたの味方にはならない。 課長になっても部下はあなたを潰しにくる可能性は高いです。 まずは選択の前にKPIの確認が必須です。何で評価されるのか、割合は、売上目標は達成可能か等自分で分析が必要です。 あなたが半年でうまくやれるかは下記要素が参考材料になります。 ・これまで未経験の仕事で結果を出してきたか ・これまで部下を動かして結果を出した経験があるか ・これまで難しい部下の対応をいくつもしてきたことがあるか ・転職経験がそこそこあるか。新しい環境に調整できるか ・ミスをせず慎重に仕事ができるタイプか(最初の半年は慣れないからミスをしやすい。結果を出してもマイナス部分で評価を下げやすい) ・難しい上司と何人か働いて攻略法を見つけてこれたか 全部必要だと思いますが、とりあえず課長として働いたら面白そうなんで、とても良い経験になりそうで、絶対うまく行くこともそもそもないので、振り切ってやってみたら良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる