教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事がしんどいです。 30歳既婚子なし女です。 2月より正社員不動産事務として働いています。 5月より自宅最寄の支店…

仕事がしんどいです。 30歳既婚子なし女です。 2月より正社員不動産事務として働いています。 5月より自宅最寄の支店が立ち上がり、そこで働いています。 しんどい点というのが・始まりが遅く、(10:00〜19:00)終わりも遅くなるため残業(ほとんどありませんが…)の時は帰りがさらに遅くなり、夫と時間が思った以上に合わない。 ・土日と水日が隔週で休みということになっているが、結構アバウトになっている。上司から強制的に水曜休み、土曜出勤をしてと言われ、3連休がなくなってしまった。 ・本社は別の場所にあるが、何かあるとチクチク局に言われる(送ったはずの書類がない、実際には局が忘れていただけ、予定表の書き方がおかしいと2ヶ月くらい経って急に言われる、精算の時もお伺いを立てなければならず、営業さんが使ったお金に対してこっちが弁解などしなければならない) ・2人いる営業さんのうちの1人に何度か八つ当たりをされてあまり一緒にいたくない(その人の伝言の行き違いで納品ミスや施行ミスの電話がかかってきた後に、結果私は悪くはなかったが、他のことですごく怒鳴る手前くらいの感じで怒られました。) ・上記の営業さんが、事務の仕事の範疇外のことも何かとやってくれと言ってくる 。自分でやって欲しいとおもってしまいました。 (何が事務の仕事かは分かりませんが、自分でやっている仕事のスケジュールや内容を共有せず、けれどもその仕事に使うシステムでの報告や更新をやってくれと言われる。システムの使い方が分からないまま仕事を請け、アクセス権限が無い等トラブルが発生したら解消しておいてくれと言われ、他の会社の責任者に電話しまくりやっと解消した。似たようなことが幾度となくあった) ・昼も外に出られない、昼を食べる場所がデスクのみ(いつ本社やお客さんから電話が来るか分からず、外に出られない。本社は昼12:00〜14:00まで発信しないというルール?があるので仕方ない場合はそこで必要な物の買い物や外出を行う) ・営業さんがワーカホリックな人達でタイムカード等勤怠書類をごまかして?入力・記入しなければならない。営業の仕事の性質上しょうがない節もあるが、残業=偉い、すごい頑張っていると思っている節があり、定時で帰りづらい。(事務なので現状残業するほどの業務もありませんが) ・仕事内容が何も楽しくなく、また、給与も手取り16万円ほどでやりがいが全くない(事務未経験で入社しましたが、思った以上に仕事にやりがいがなく、また給与も前職以下になりました。営業さん曰くボーナスで低い分は補填?されるとは言われましたが事務なので分かりません。) 営業さんから八つ当たりされたり、本社の局や取引先から嫌な電話がかかってきたりした日は私が夫に八つ当たりのように接してしまい、どんどんと部屋も汚くなり、辛いです。 現在、自分でできる他の事業をやるという決意をし、行動しています。(それもキャパを超えそうになっている原因かもしれないのですが…)また、資格取得を目指し、通信制大学への入学等も検討しています。 しかし、空白期間やこれまでの自分自身の職歴もあり、正社員を辞めるのが怖いです。 ですがこのままだと夫も参ってしまい、家族が壊れてしまうのではという思いもあります。夫はお金も大切だけど、以前のパート等で働いていた方が穏やかだったよと言われました。 何か解決方法や上手いやり過ごし方などありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

219閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • いろんなものに一気に手を出すのではなくて優先順位を細かく整理して一つの問題を解決することに専念された方がよろしいかと。 冷静な判断ができてないように感じます。 周りの人や物に当たってしまうのはキャパオーバーしてるからかと。 余計な仕事を断る勇気や理不尽な扱いを受けても反論できないのでしたら、転職する以外解決策は思いつきません。 ただ次の職場でも同じ事が起きてしまったらどうするかとか、常に1手2手先の事を予測しておくのも必要かと。

    続きを読む
  • そちら支店の体制が悪いです、マネジメントが全く制御されてない組織です。 (そもそも本社の体制が悪いかもしれませんが) あなたのような一社員(事務員)が、自分とご家族を犠牲にしながら、そちらの悪い組織体制に付き合う必要はありません、割に合いません。 恐らくそちらのような支店体制なら、事務員は1年持たずに次々辞めていたと思います。所詮、消耗品のような扱いしかできないマネジメントの組織体制です。 あなたがそこまで頑張る義理はないです。

    続きを読む
  • そこまで言うならどうしてやめないのか、不思議なのですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる