教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は看護師より臨床工学技士になりたい現在高3の 者です。看護師はストレスが凄いかかる職場といい、 土日しか休みが取れなか…

私は看護師より臨床工学技士になりたい現在高3の 者です。看護師はストレスが凄いかかる職場といい、 土日しか休みが取れなかったりするらしいので 長く働き続けるなら臨床工学技士がいいかなーと思っています。(元々ストレスに弱い体質なので) 話は変わりますが、 私は文系で数学と物理基礎が根本的にダメです。 なので、数学と物理を学校(専門学校)で習うと 聞き、自分はついて行けるのか?単位を落として 留年にならないのか?などと不安でいっぱいです。 自分が志望している専門学校では、医療系という ことで、生物を選択している方もちらほらいらっしゃる みたいですが...(高校で) ちなみに専門学校の入試では数3と物理は要りません。 学校の授業についていく為に、バイトをしてまで、 塾に通おうかなーと思ってます。 文系でも臨床工学は大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。 長文ですみません。 全力は尽くすつもりです。

続きを読む

544閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 文系から臨工養成の4年制大学に生化学で進んだ者です。 高校が理転させてくれなかったので文系のまま受験のために生化学を独学でやっていました。 私の場合、大学入学初期こそ物理に苦労しましたが、分からないところを放置せず友人や先生方に聞きに行って解消していたので、単位は落としませんでした。 週3でバイト、サークルをしていますが、その分、家にいる間は疲れていても勉強を意識してするようにしています。 勉強の要領を掴めば、文系でも平気だと思います。 国試やME2種を見る限り、特筆して難しい問題は数問しかなく、その問題は大体他の人も解けません。 参考になれば幸いです。

  • >私は文系で数学と物理基礎が根本的にダメです。 文系、理系で言うと 医療系は理系なので 元々 主の得意科目とは違う道になりますが、そこは大丈夫でしょうか? 文系でしたら、文系に向いた一般企業などの就職先を探すのも手だと思います 土日しか休みがない、と言うのは普通だと思います 職種によっては平日休みですが、週2日は 変わりません、もしそれ以上に休みを希望ならバイトにした方が良いと思います

    続きを読む
  • 看護師はクリニックとか休院日があればそこが休みになりますが、普通の病院の病棟勤務だと大体シフト制なので休みはバラバラですよ。 休みの日数もピンキリですが、月8回ぐらいの病院もあれば10日前後休みのところもあります。年間休日見て判断したら良いのかなと思います。 私は看護師ですが、年間休日が多い病院選びました。

    続きを読む
  • 医療職、介護職はストレスが半端ないですが、どちらかと言えば医療の方がまだマシです。 私自身普通科高校から臨床工学技士資格取りましたが、塾に通うほど難しくはないので大丈夫です。 同期で、服屋でフリーターして入学してきた女性の方もいましたが普通にこなしていました。 ただ、電気、電子、機械工学などの工業高校でやるような内容がさっぱり意味不明なので苦労するかもしれません。 国家試験に受かる勉強しかしていないので電気電子工学は今でもさっぱり分かりません。 私は社会人で入ってきた国立大工学部中退して入学した人と仲良くなりそこは乗りきりました!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる