教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級土木の記述作ったんですけど アドバイスお願いします。。 品質管理 工事名 発注者名 工事場所 工期令和3年2…

2級土木の記述作ったんですけど アドバイスお願いします。。 品質管理 工事名 発注者名 工事場所 工期令和3年2月2日~令和4年3月31日 主な工種側溝工、舖装工施工量自由勾配側溝171.8m 舖装工667㎡ 立場現場主任 本工事は、県道と国道が接する市道に排水路を布設する工事であった。 水路布設後にはインバートコンクリート、間詰めコンクリートを施行するものであった。 施行の時期が12月から3月の冬季に設定されていて、低温下での工事が予想された。 そこで寒中コンクリート施行時のコンクリートの温度の管理や養生方法が課題となった。 予定される施行の時期が冬のため、寒中コンクリートの養生方法の温度管理について、以下の検討を行った。 ①気象情報をどのように把握するか検討し、現場内の気温を観測し記録することにした。 ②冬季コンクリート施行については、コンクリートへの寒風をさえぎり養生温度を5℃以上に保つ計画を検討した。 以上の検討を行い、コンクリートの品質を確保する計画を提案した。 上記の計画に基づき、以下の施行を実施してコンクリートの品質を確保した。 夜間の気温は現場内で平均-8℃であったため、養生内にジェットヒーターを使用して養生温度を5℃以上保った。 コンクリート表面は乾燥を防止するために被膜養生剤を散布し、さらに保温マットを使用し、ブルーシートで覆い寒風のさえぎりを行った。 評価できる点としては、コンクリートの低温対策を実施することで冬季に施行するコンクリートの品質を確保できたところである。

続きを読む

446閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    先行回答者の3人がそれぞれ良い指摘を入れていると思います。 まず全箇所「施行」になってますね。『2級土木施工管理技士』の試験として受けているのですから採点者に違和感持たれ不利になります。コンクリートの後ろの場合は、コンクリート施工でなく、コンクリート打設にしましょう。 それから全体的に、回りくどい日本語が多いですね。具体的に計画したのか、綿密な計画を立てようと検討したのか、単にすぐ実施したのか…が、わかりません。すっきりさせ、耳で聞いても即座に理解できるよう、さらっと書きましょう。 例を挙げれば…。 >寒中コンクリートの養生方法の温度管理について →『寒中コンクリートの養生について』または『寒中コンクリートの温度管理について』などに。 >に保つ計画を検討した。 →『に保つよう検討した。』『に保つよう計画した。』などに。 >寒風のさえぎりを行った。 →『寒気を遮った(遮断した)。』 「現場内の気温を観測し記録することにした。」「夜間の気温は現場内で平均-8℃であった」と書いてますが、実際に計って平均-8℃でしたか?計るなとは言いませんが、その地区の平年気象データの収集でも最近は十分なはず。ネットで収集できる情報を「現場で計るよう計画した」と言われてももったいなく思ってしまいます。検討したり計画したりするなら、ヒーターの能力と台数を灯油を適切になるように検討(なり計画)…とか。計るならシート内の複数箇所で温度を計り、どこも5℃を下回らずかつ過度に高温にならないことを確認した…とか。 VS側溝の底盤コンの品質確認はどうするんだと書いている人もいるがその通りで、ただコア抜きしてツブしました、なんて書くと見透かされるので、『寒中養生材を撤去後に、凍結や高温によるひび割れなどが無い事を目視点検したが問題無く仕上がっていた。』あたりで。 失礼ながら前回の安全対策に比べて、さらりと書けていません。ベースとなる良い作例がなかったですかね。 この手のミニ小論文は、4コマ漫画の起承転結を意識しましょう。 起:冒頭の工事概要(分量で1割位) 承:私はこんな事を担当させられましたが、こんな難しい点があります。(3割位) 転:問題点に関して自身で色々調べ考え体も動かしてこんな事をやってみた所…(3割位) 結:…こんな苦労があったものの、何とかうまくいき、工事の安全面(品質面、工期面、経済面など)に貢献することができました。(3割位) 将来あなたが受けるだろう1級土木施工管理技士や技術士の論文ですら(文は長いし、難しい内容になるが)基本こんな組立てで書くことができます。 最後に、前回の安全対策も含め、添削には全体の文字数の制限は当方気にしていません。所定の文字数に収まっているか自身で確認を。文字数は1文字もオーバーできないが、空欄が多すぎてもダメ。記入マスの9割は埋めましょう。

  • コンクリ-トの品質管理 設計強度 現地テストピ-ス採取、1週と4週の強度試験、型枠解体時期 これ基本です。 温度管理に養生は過程であって品質管理ではありません。 重要な注意、 短く文章を書く、長く書くと、間違いが増えて失格となる可能性がある。 他の回答者の文章の指摘は無視して、 大阪弁でも、漢字を忘れて、ひらがなでも、合格します、 国語の試験ではありません。誠心誠意などバカな事を書かないで。 私は一級で、漢字を度忘れひらがなで書きました。一級土木、建築、造園の取得者で、半分は共通問題です。造園でも○○工のコンクリ-トの品質、建築の土間コンクリ-トで使えます。合格したら、その勢いで、建築、造園を合格してください。

    続きを読む
  • 自分が2級に合格した時はもっと簡単なことを書いて受かっているので内容的には行ける気がしますが、やや国語的な観点から推敲した方が良いように思います。 ぱっと見て違和感があったのは 冒頭、~であった。が連続しているので他の表現を使ってみる 「施行」は法令に効力を持たせることなので「施工」に直す このあたりでしょうか。

    続きを読む
  • 「品質を確保出来た」は何をもって言っているのか。 せめてコンクリートの配合と破壊検査結果の数値出さないと意味ないですよ。 つっても多分インバートコンなんて重要構造物でもないしテストピース取ったりしてないでしょうからコンクリートよりも舗装で書いた方がいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる