教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所志望の大学生です。

市役所志望の大学生です。市役所の試験に全て落ちた場合、任期付き職員と民間企業の正社員どっちがいいでしょうか?正直、任期付き職員は非正規なのでなるには不安がありますし、内定をくれた企業もそこまで悪くなさそうなので悩んでいます。

243閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    間違いなく民間企業の正社員です。 仮に24歳や25歳の年に公務員試験をまた受けるとして、 履歴書に【〇〇市役所任期付き職員(バイト)】と 【〇〇株式会社正規職員】とでは印象が違います。 少し年を取った時も、民間企業の正社員だと社会人採用を受けられますし、転職にも有利です。 民間正社員で行けそうなら、 とりあえずそちらで働いておいた方が無難だと思います!

  • 民間企業の正社員。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらを選ぶのかに当たり鍵になるのは、 「翌年も市役所の試験をまた受けるのか?、それとも挙げられたどちらかでずっと勤めるのか?」ということです。 先の方もおっしゃるように、期限付職員は期限があってずっとは勤められないので、もう役所の試験は受けずぞの勤め先でずっと働く、というならまったくお勧めしません。 一方、民間企業の正社員で働きながら公務員試験の勉強のために十分な時間を取るのは難しいので、もし来年も受けるなら、比較的時間が自由になる(残業なんかまずない)任期付職員で働きながら勉強するのはアリです。 その場合、だんだん民間で働くのは難しくなるので、もし来年も受からなかったら、どこかで見切りをつけて就職しないと一生フリーターになりかねません。 「両てんびん」で、もし来年も受からなかったらその企業でずっと働く、というなら、勉強する時間が取りにくいのは承知の上で、会社に勤めながらもう一度受ける、のもアリかもしれません。 その上では、 受ける市役所の試験がどのくらい難しいのか、逆にたいした筆記試験はないのか 生活費を稼ぐ必要があるのか も考慮要素になります。

    続きを読む
  • そりゃあ、正社員でしょう。 任期付きはいくら更新されても任期付きですから何年経っても不安定ですよ・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる