教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先として、今でも新聞社は人気ありますか?

就職先として、今でも新聞社は人気ありますか?僕は現在27歳です。社会人として事務職で働いていますが、新聞記者になりたいです。ただし、新聞記者は全くの未経験です。未経験ながらも正社員として就職したいのですが、地域誌や業界紙であったとしても厳しいでしょうか? あと専門卒なので、大卒ではないのも不安です。

続きを読む

763閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    外部の記者(ライター)として某スポーツ紙や夕刊紙で仕事をしています。 現役記者の回答者さんもコメントしていますが、新聞社は昔に比べるとハードルが低くなってます。ただ、業界の先行きはかなり厳しいですよ。 大手新聞社でも早期退職者募集は当たり前のように行っているし、この四半世紀の市場規模の縮小はパチンコ業界といい勝負と言われるほどの斜陽っぷりです。 それと専門卒だと新卒採用は厳しいですね。ただ、中途採用であれば5大新聞社に入った人を知っています。その方はもともと編集プロダクションに就職し、そこで何年かライター兼編集者として働き、新聞社に転職しました。 ただ、大手はいくらハードルが低くなったとはいえ、あくまで昔に比べたらの話。今でも入るのはそこまで簡単なわけじゃありません。 けど、地域紙(地方紙のことですよね?)や業界紙はまだチャンスがあるかな。ちなみにこの両者を比べた場合、入りやすいのは業界紙になります。 でも、今は業界紙が次々と休刊(事実上の廃刊)になっていますし、地方紙も夕刊を廃止して朝刊のみが当たり前の状況です。質問者さんは27歳だとすると、仮に今の年齢で入社できても定年は雇用延長で70歳以上でしょう。 そうなると少なくとも43年後になるわけですが、これだけの期間働ける保証はまったくないですし、途中で会社がなくなってる可能性もあるかもしれません。それだけ厳しい業界だと認識した方がいいです。 ただ、専門卒という経歴はウィークポイントのため、狙うなら編集プロダクションかな。ここで2~3年働き、30歳前後をメドに「業務経験あり」で転職を狙います。これなら未経験より圧倒的に有利ですし、編集者や専属記者として出版社に転職したり、フリーライターとして新聞・雑誌・ウェブと幅広い媒体で活躍する道もあります。 まあ、編プロの場合はそのほとんどが首都圏にあるため、地方在住だと厳しいですけどね。でも、編プロは専門卒や高卒の方もいますし、学歴のハードルはそこまで高くないです。とはいえ、求人募集している会社が少なく、自分で片っ端からネットで探して連絡を取り、「面接してください」と売り込む必要がありますけどね。それでもこれができるならチャンスは十分にあるかと。 業界に潜り込みさえすれば、後は本人の努力でどうにでもなるので。 以上、参考にしていただければ幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 現役記者です。自分のキャリアは業界紙→大手紙→地方テレビ局→別の大手紙というちょっと変わったキャリアですが。 >今でも新聞社は人気ありますか? 昔と違って今はイマイチ。同業と話すと特に上位大学の応募者層のレベルがすごく下がっているそうです。むしろ中位大学あたりの方が優秀という話も。 >未経験ながらも正社員として就職したいのですが、地域誌や業界紙であったとしても厳しいでしょうか? 業界紙、会社を選ばなければ入れると思いますよ。業界紙なんてそれこそピンキリ。底辺業界紙であれば本当に誰でも入れますよ。そのかわりとんでもない薄給。経営も将来ない業界紙が多いですよ。しっかり吟味が必要です。あと業界紙は記者であると同時に広告営業は必要なところ多いですよ。 地域誌というのがどういうイメージでおっしゃっているのか分かりませんが。例えば中国新聞とか南日本新聞、徳島新聞というような県紙であれば新卒募集で既卒者の採用もやっているところが多いんで第二新卒として働くことは可能です。が、はっきり言って大卒・院卒以外はほとんどいません。中途採用もたま~にやっていますが、ほとんど経験者であす。あと基本的にその地域出身者を優先的に採用します。 でも本当の地域紙、例えば「伊豆新聞」みたいなところであればうまく気に入られれば潜り込めるかもしれません。でも、地域紙も将来どうなることか。 この業界、将来性がまったくありません。大手と言えど、朝日、読売、日経以外は生き残りの展望がありません。

    続きを読む
  • いわゆる県紙より小さい地域紙や業界紙の一部は大卒でなくても記者やってる人はいますよ。でもほとんどの新聞社は経営が厳しいので就職先としてはお勧めしません。まあほとんど業界団体と一体化した業界紙とかはまだいいのかもしれないけど、そもそも定員や求人が少ない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新聞記者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる